![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おおらかな気持ちで受け止めれるようになるまで葛藤しました〜😂
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
行き渋りの2年生と不登校の中学生がいます。
おおらかな気持ち。全く無いです。
朝から行く行かないの言い争いで親子喧嘩です。
中学生は、もう完全に不登校なので行く行かないがなく穏やかですが、2年生の息子とは怒鳴り合いになり
ヤバくなって
こちらが、もう行かなくてもいい。と疲れてしまう毎日です。
朝の格闘も疲れたので本人が行く気になるまで長期戦で見守ろうかと考え始めています。
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ状況なら疲れてしまうと思います🙇♀️
最近「なんで行けないの?なんで皆んながしてる普通な事を出来ないの?」とか最低な事を言ってしまいそうになりそうで…頭抱えます
中学生のお子さんは通信を受講されているのでしょうか?- 9月18日
-
たぬき
中学生の娘は、優等生で友達たくさんいる子でしたが高学年になり、雲行きが、怪しくなり行き渋り、毎朝喧嘩にながら登校させていましたが、ママのために学校に行ってる。と言われて。
あっ。そうだったんだ。と気付き、行きたくなったら言ってね。と言ってから2年半、学業友達とも完全に離れています。
一時期は家庭内暴力もありましたが今は、落ち着いた穏やかな娘です。
私は、息子を留守番させるのは不安なので、好きだった仕事をつい最近、退職しました。
なんでみんな行くのに学校にいけないの?普通に行ってよ。など言ってはいけない事を言ってしまいました。
だから、もう朝の行くいかないはもうやめたくなり
本人が行かなくちゃ。ではなく。行きたい!と言うまで待とうかと思います。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
ママの為に行ってる…辛い。
私もそうさせてしまいそうです。
子育てって忍耐の連続ですね。
返信していただきありがとうございました🙇♀️- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります🥲
まだ完全
不登校ではないですが
もう不登校でもいいと
学校が全てじゃないと
思いながら
毎日行かせようと
色々してしまい
私がどうしたいのか
わからなくなってます😭
-
はじめてのママリ🔰
子どもの将来の不安だけで無く自分も働きに出ることすら難しくなりますし、思い描いていた人生設計とはかけ離れますよね…
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
頑張りましたね🙇♀️
そこに至るまでの努力や葛藤は計り知れません。
本当に本当に尊敬します。
子どもの将来の不安だけで無く自分も働きに出ることすら難しくなりますし、思い描いていた人生設計とはかけ離れますよね…
ずっと家に居る子どもに優しく出来るのかな自分…
将来、「自分の人生こんな筈じゃなかった」と全て子どものせいにしてしまいそうです。
色々考えてしまいますが、家族が健康で穏やかに過ごせるのが1番ですよね。
いや〜…道のりはまだまだ長い。
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
はじめてのママリ🔰
最初はそうですよね🥲
でも、嫌なところに無理やりいってこの先立ち直れないくらい傷ついてしまうくらいなら…
まだまだ先が長い息子だからこそ、ゆっくりいけばいいじゃない。って急に思えたんですよね☺️
そもそも困るって誰が決めたんだろ。私の勝手な押し付けだよな…
子供が困るかなんて本人が経験してみないとわからないじゃない…って。
もちろんまだまだ不安はあります!笑
それはきっと不登校だろうが学校行ってようが変わらないし一生付き纏ってくるものです。
でも親視点は一回置いてお子さんを信じて、やりたいことたくさんやらせてあげてみてください😊
自然と自信がついていきます🙂
人生こんなはずじゃなかった〜よりもいつか、この子のお母さんは私にしか無理だったんだな😊って思える日が来ますように☺️
大変だけどお互いに頑張りましょう😭
はじめてのママリ🔰
自分自分になっていた事に気付かされました。
はじめてのママリ🔰さんの言葉、1つ1つ全てが心に響きました。
今はまだ前向きにはなれませんが、身動き出来ない程しんどくなったらはじめてのママリ🔰さんのお返事を何度も読み返します。
大切な事に気付かせていただきありがとうございます🙇♀️
頑張りつつも、はじめてのママリ🔰さんもご自愛ください。
はじめてのママリ🔰
困るのはお子さんです。
その姿を見るのは辛いかもしれません。でも先回りしてもそれは子供には伝わらないし先回りして守ろうとした結果追い詰めることになるだけなので、、、
それならどんと構えて、本当に困った時に歩み寄ってあげれるのが一番ですよね☺️
それは親にしか出来ないことなので☺️
ゆっくりでいいんです☺️
ブレブレになろうが不安になろうが。それは当たり前のことなのでご自身せめないでくださいね😊!
お子さんと話し合う上でこれだけは許せないから怒るって言うことを書き上げていくと、手放すものいっぱいでおもしろいですよ😊
書き出した項目にこんなことで怒ってたの😂と笑えてくるほど…😂
ありがとうございます☺️