※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんがママの顔を見ないことに不安を感じています。他の子と比べて違いを感じ、発達障害の可能性が心配です。

生後10ヶ月です。発達障害が心配です。

先日同じくらいの月齢の子のママさんと遊ぶ機会があったのですが、その子が授乳中にずっとママの事を見ていました。
反対にうちの子は全く見ません。今までもこちらを見ながら授乳した記憶があまりありません。授乳中だけでなく、普段から離乳食や抱っこでも目が合いにくいと思っていました。
他の子を見てここまで違うのかと少しショックでした。
他にも呼んでも振り返りがたまにだったり、落ち着きがなかったりと気になることがいくつかあるのですが、目が合わないのは発達障害の可能性が高いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で落ち着きがあったら逆に心配ですよ、、。

振り返りもまだ完璧じゃなくていい月齢です。

目が合う合わないはネットの情報ですよね?
次男が自閉ですが小さい頃から目はすっごく合いますし名前を呼ぶと反応もありました。
逆に健常児の長男はマイペースなのか色々興味があるのか目は色々な所に向くし、名前を呼んでも反応しないことなんて多々ありました。

早くても2歳半〜3歳にしか診断はおりません。
ママリを見ていると1歳未満で発達障害を疑う人をよく見ますが、その時間が勿体無いです!!
まだ生まれてきて10ヶ月です。
出来ないことの方が多くて当たり前だし、ゆっくりだったとしても昨日に比べたら少しは成長してくれています。
診断されたら嫌でも向き合っていかないといけないんです。

だったら今しかない可愛い時期をネットの情報を鵜呑みにして不安な気持ちで過ごすのってもったいなくてないですか?
もちろん、我が子の異変は親が見ていないとダメだと思います。
だから気になる所はメモして健診の時に相談したりすればいいと思います!

とにかく今はできない事より出来る事に目を向けてあげてください☺️
うちはもう1歳頃から傾向があると医師に宣言されて2歳半で診断がおりましたが、その時の息子を振り返ると出来ていた事が思い返せません。
母子手帳にも気になる所、できない事ばかり書いてあります。
長男のは良いことばかり書いてあるのに、、。
今読み返すのも嫌な程後悔してますし、もっと楽しめばよかったと思っています。
息子にも将来こんな母子手帳見せられません、、。

だから1人でも多くのお母さんに知ってほしいです!
肩の荷をおろしてください!!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当事者のママさんにとってとても失礼な質問だったと思います。気を悪くさせてしまっていたら申し訳ありません。コメント下さってありがとうございます。

    元々発達はゆっくりな方だなと思っていました。パパがマイペースな性格なので似たのかなーなんて思っていましたが、支援センターに行くようになってから他の赤ちゃんを目にする機会が増え、段々不安が募るようになりました。また1人目の子で情報を得るとするとネットしかなく、鵜呑みにしてしまっていました。

    まだ生まれてきて10ヶ月、ゆっくりだったとしても昨日に比べたら成長している、本当にその通りだなと感じました。赤ちゃんの時期は今しかないですよね。もっと出来ることに目を向けて、1日1日を大切に過ごしていきたいと思いました。

    貴重な経験談、温かいお言葉、本当にありがとうございます。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然気悪くしてないです!!
    むしろ私みたいな失敗をしてほしくないです☺️

    大丈夫です!!4歳の息子は2歳の娘が話す言葉よりまだ言葉が出ていませんが毎日笑って元気に生きています!!
    同じ家に同い年の子がいて私も常に比較していましたがもうそれもやめました😝
    むしろこっちの子のこれ上手だなーってポジティブな比較をしてます!
    だから支援センターに行ってもうちの子の方がニコニコ笑って可愛いなーとかうちの子の方が可愛い服着てるなーとかポジティブな所を見ていきましょ☺️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    何でも悲観的になるのは良くないですよね。まずはしっかり自分の子に目を向けて良いところを探していけるようにします!

    • 9月19日
ぺんぎん

うちの子も落ち着きありませんよ💧‬最近は自分で動けるのが楽しいのか、私のことなんて見ないで、遊び回ってることも多いです💦
よく子育てサロンに行くので、同じ月齢ベイビーや近い月齢の子にたくさん会いますが、ほんとにみんな発達も性格も全然違うんだな〜と思います!!
まだそんなに心配しなくて大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント下さってありがとうございます。
    本当に同じです。うちの子ハイハイのスピードが速いので毎日追いかけるのに必死です…。
    性格も発達もそれぞれですよね!考えすぎてしまっていました。ありがとうございます。

    • 9月18日
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    動くようになると大変ですよね💦
    色々心配になるのわかります😭‎私も子育てサロンに保育士さんがいるので、ちょっと気になったときとか聞いてみたりしてます!誰かに話すだけでも楽になる気がして😂

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して頂けるだけでも心が軽くなります。
    そうですよね!私も心配な事があったら専門職の方に相談してみようと思います!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

まさに私も今同じように息子の発達について心配していました。

10ヶ月健診に行ったら周りの子はママの膝の上で大人しいのにうちの子は人見知りもないし
気になる物には一目散で
猛スピードハイハイで追いかけるのが一苦労で大変でした💦

まだ大人の真似ごともできないし心配になります🥺

でもコメントも読ませて頂きましたがまだ生まれて10ヶ月👶🏻
赤ちゃんにも人それぞれ個性や
スピードがあるように
もっと今可愛い時間を大切に
過ごして行こうと思いました♡

ワンオペ育児で疲れ果てて
子供と2人きりだとどうしても
無言でただ遊んでいる所を
見守るだけだった私も反省です…

もっと楽しみながら声かけして
遊んであげようと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント下さってありがとうございます。
    うちも一緒です。膝の上でじっとしていたことなんていつが最後だろう…って感じです。
    周りの子を見ると「何でうちの子だけこうなんだろう、何で出来ないんだろう」と不安になりますよね。うちの子も模倣しませんし指差しもしません。いつか出来るだろうと思いつつ、心のどこかでもしかしたら…が過ぎってしまっていました。

    私も最近あまり笑顔で遊んであげられてたかなと反省です🥲
    一緒に頑張っていきましょう!

    • 9月19日
ひまたん

初めまして!!

今10ヶ月の男の子がいます!

お子様はその後いかがでしょうか?
目のあいにくさは成長されましたか?
息子も底月齢からあいにくくて毎日悩んでおります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして😊

    1歳を過ぎてから目が合うようになったかな?と感じています!この投稿をした後で保健師さんにも相談しましたが、「合ってるから大丈夫だよ〜!」と言われたので、大丈夫なのかな…とあまり考えすぎないようにしました。
    その後の1歳半健診は何も問題なしでした!落ち着きない感じも前ほど気にならなくなってきています。今となっては活発でとっても元気な怪獣です🦖w

    • 6月29日
  • ひまたん

    ひまたん


    お返事ありがとうございます😭

    一歳過ぎてから別人になるとよくママリで見かけますが本当なんですね🥰
    羨ましいです🧡

    一歳半検診、、すごく怖い😱と思ってます😓

    目が合いにくいと感じたのは授乳中と抱っこ、離乳食の時だけでしょうか?
    普段のアイコンタクトはありましたか?

    息子は低月齢から合いにくさを感じております。
    気になったのは質問された時からでしょうか?

    合いにくさはママ以外に感じておられましたか?または指摘ありましたか?

    ほかに気になったことなどあれば教えて頂けないでしょうか?🥲

    質問ばかりですみません🙇

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合わないのは低月齢から気になっていました。普段も全く合わない事はなかったのですが、じーっと見てくることが少ないと思っていました。赤ちゃんって他の人をじっと見てくるイメージがあったのですが、うちの子はとにかくキョロキョロして落ち着きないというか…😢
    私以外に気になった人はいません。ほぼワンオペだったのでそこまで気にして見てる人がいませんでしたが…)。指摘されたこともありません。

    他に気になっていたのは抱っこしづらさと反り返りです。キョロキョロするのも繋がるのですが、本当に抱っこがしっくりこなくて抱っこ紐もフィットしないし反り返って抱きづらいしで大変でした💦

    • 6月29日
  • ひまたん

    ひまたん


    息子も知らない人などはじーーーっと見つめます。あれなんでしょうね😓 
    10ヶ月半になりますが全く合わないではないのですが2秒も見つめられたことないです、、いつも一瞬です。
    合うと認識していいレベルなのではないのですが🥲口元ばかり見てます。

    ワンオペ😱大変!
    お疲れ様ですほんとに🥹
    保育園に通ってますが先生にも相談しても合いますけどねぇ😂と。
    人見知りもほとんどなく。8ヶ月で預けても泣かれたことがありません。笑

    抱っこは自分でどっかに行きたいとゆー気持ちが強めなんですかね🥰
    息子は抱っこの時は手を引っ張ってきます。クレーン現象?かとも思います。

    合いにくさが気にならなくなったのは徐々にでしょうか?ある日突然合うやん!!!ってなるのでしょうか?
    毎日今日はどーだ。と思いながら目線ばかり気にしてます😓

    一歳半検診問題なしとは指差し、言葉、親の指示、積み木などできたとゆうことですよね?🥹♥️
    羨ましすぎる!!!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らない人ガン見するの分かります😂
    目が合う・合わないの基準って難しいですよね💦親としては合ってるように感じないけど、専門職の方から見て気にならないなら大丈夫なのかな?と思ってしまいますよね🤔
    人見知りないタイプなのですね!うちは逆にありすぎて困るタイプです(現在進行形で)。ちなみに後追いはあったけど弱めでした!

    色々見たい気持ちが現れていたのかもですね🥰ちなみに、クレーン現象うちもやってました!1,2歳では普通に起こることらしいので気にしなくて大丈夫だそうです!まだお喋り出来ない時期なので問題ない場合が多いそうですよ☺️

    1歳すぎて言葉の理解が進んできてから目が合ってるかも?と感じるようになりました!今まで呼んでも反応が薄かったのに、お名前呼んだらこっちを見て「はーい」が出来たりして、心配なくなってきたのかなと考えるようになったのもあるかなと思います!保育園に行くまでは心配しすぎて支援センターで何度も発達の相談してました🥲

    1歳半健診ドキドキでしたが大丈夫でした🥹✨️指差しや言葉の理解、発語、積み木も全て1歳0ヶ月から1歳半までの間で少しずつ出来るようになりましたよ😊
    ただ発語は3つくらいと少なかったので、念の為2歳の時に電話もらって再度確認することになってます!今1歳8ヶ月ですが、15個以上発語あるので問題ないと思われます!

    • 6月30日
  • ひまたん

    ひまたん


    わかりますわかります!!
    ママ友にも合わないことをゆうと
    あってるやん!!息子をみて、
    今あった!など。これがあってるんじゃないの?と言われます😭
    全然気にならんけどって😭
    ですが私の基準?(なんのやねん笑)は全然合っていないと感じるんですよね🥲見つめ合うが100パーないです笑
    一度支援センター相談しようと思ってます🥲目があってますよと聞きたい。安心したいとゆう気持ちです😓

    あ、男の人は息子もよろしくない感じです笑 ギャン泣きはないのですがダメで🙅笑
    人見知りあるって親と他人の区別ができている証拠っていいますよね🩷
    お子様はできていて羨ましい🥹

    そおなんですか(´pωq`)
    少し安心😮‍💨しました、、
    なんで私の手を使うのおおおお😭😭😭と病んでいました笑 全てこれはクレーン現象!!って思っちゃいます😱

    一歳から成長ってほんとにすごい!
    来月で一歳になるんですが、、ママリさんのお子様のように成長できるのか今のところ厳しい😥感じがします泣
    お返事上手👏👏👏👏💚
    ちなみに息子はできません。笑
    は?(*'.'*)って顔してます笑
    支援センター何度も行かれたとゆうことですが、毎月はいってましたか?
    よく様子見だね、、と言われるだけと聞いたのですが😥

    えーーー🥰♥️♥️♥️♥️♥️♥️
    ほんとに羨ましい!!!!
    完璧じゃないですか🩷
    積み木など練習しましたか?
    発語などはちなみになんでしたか?🤭
    もおお子様のご心配はほとんどないほどですね🥹
    ですが別の悩みってどんどんでてきますよね😮‍💨😮‍💨

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね💦
    アイコンタクトというか、見つめ合うのが少ないなと感じてました。特にうちは1人目で比較対象もなく、より不安でした💦誰かに"大丈夫だよ"って言って欲しいですよね…分かります😢

    うちの子は抱っこもそうですし、私の手を持って拍手してました笑 言葉が話せないから仕方ないんだよ!と教えていただきました☺️

    うちも1歳まで絶望的でしたが、本当に急成長でした!急に色んなことが出来るようになって私の方が驚いてました😂支援センターは子育て支援センターの事です!発達の方は行ったことないのですが、保健師さんがやっている子育てサロンは1ヶ月に1回行ってて、そこで相談したりしてました!子育て支援センターで沢山遊ばせて、そこで積み木の練習したり、絵本で指差しの練習したりしてましたよ☺️発語は1歳半の時点で3つ(ママ、ニャンニャン、まんま)だけで少なかったのですが、1歳7ヶ月で爆発しました!

    1歳半を迎えて健診もクリアしたのでとりあえず大丈夫そうなのかなと思っています!

    • 7月1日
  • ひまたん

    ひまたん


    ママのことを見つめているお子様みるとやっぱりそーやんなぁ、、とまた病みます😓なにが息子と違うのか、、人に興味ないのでしょうか😂笑
    7歳のお姉ちゃんがいますがその時は感じなかった違和感でした😓なので余計にん?おかしい、、と思ってしまうかもしれないです😱

    ママリさんのお子様も🥹
    安心しました😭今日もやってました笑
    私の顔はみず口元ばかりみてました💀
    仕方ないんですね😮‍💨よかったぁ、、

    来月が楽しみなよーでできなかったらとゆう不安が🫨えぐいです笑
    なるほど🩷色んなお子様がいる中に入って刺激をもらったりできてすごくいいですよね😍
    息子も保育園に8ヶ月から行っていてそこでたくさん刺激をもらってほしいと思ってます🥲
    練習はしないといけないですね😓
    まだうまく人差し指が使えなくて、、
    手のひらでやってます😭遅いですよね。お姉ちゃんは11ヶ月半くらいにはできてました。

    一歳7ヶ月で爆発!!!
    とても早いですね👏♥️♥️
    よくママリさんがお子様にお話をしていたんだなと思います😍

    お子様は合いにくいと感じた時遠目だと目が合うとかありましたか?
    息子は至近距離はダメで距離があれば目が合ってる感ありました。
    ほんとは違うところ見てるかもしれないんですが笑
    目を見てると思って信じてます😂

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子と比べたらいけないのに比べてしまいますよね…🥲
    上のお子さんにはない違和感なのですね💦男女差もあるのでしょうか…

    保育園の先生や検診のときに医師から言われたのですが、発達は本当に個人差が大きいから、ゆっくりだったとしても着実に成長しているならそれでよし!と言われました☺️特に男の子は遅い傾向にあるようなので、心配しすぎも良くないよとよく言われてました🥹
    うちの子も急成長でしたし、ひまたんさんのお子さんもまだまだ伸び代たっぷりです!心配な部分は然るべきところで相談しつつ、無理ない範囲で練習しつつ、あとはお子さんを信じて待つ!といったところでしょうか🥹✨️

    言われてみると遠目の方があっていたような…でも至近距離は顔を背けられます💦

    • 7月3日