
コメント

はじめてのママリ🔰
103万円以下でも103万円以上130万円未満でも住民税はかかってきますが、旦那さんの税負担はその通りで変わりません!

はじめてのママリ
95万辺りから自分の方で住民税がかかってきます
その他はその認識であってます!
ちなみに配偶者控除の件ですが、95万以下というのは「所得」であって、収入では無いので、収入で考えると、150万までは38万円の配偶者特別控除が旦那さんの方で使えます🙆♀️
また、この控除は「所得控除」と言われるものなので、例えば38万の控除が使える場合、
38万×10%(所得税率)=3.8万円の所得税が旦那さんの方で減税されるという感じです
なので、もし控除額が11万になると
11万×10%=1.1万円となり、
38万の控除が使えていた時より1.7万円の所得税が旦那さんの方で増えるということになります🙌
(27万円の減収になる訳では無いという意味です✨️)
長々と書きましたが混乱させてしまったらすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃
所得のところをちゃんと見てませんでした🤣
130万未満だと所得税住民税を自分で払って、夫側は何も変わらないんですね。
皆さん、詳しくて凄いです!
色々調べるんですが、税関係が分からなくて。
詳しく分かりやすくありがとうございました😃- 9月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😃
住民税もかかるんですね。
あと、もしご存知でしたら、教えて頂きたいのですが、
配偶者特別控除なのですが、
妻の年収によって変わるとおもうのですが、
例えば年収95万以下は38万控除で年収120〜125万以下は11万とあるのですが、この差額の27万分は夫の今の収入から減るということですかね?
はじめてのママリ🔰
これは合計所得金額なので年中とは違いますよ!
所得95万円は年中で見ると150万円のことをさすので130万円までなら同じ38万円の控除です!
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
しっかりと見てませんでした。
所得金額のことだったんですね。
ありがとうございます😃