
食事の際につかみ食べやハイチェアからの脱出が悩みです。解決策を教えてください。
つかみ食べの練習中なのですが、心が折れそうです😢
みんなこんなものなのでしょうか…
1.食パンなどを3〜4cmくらいの細切りにして与えると丸ごと口に入れてしまいます。
その後おえってして出すのですが咀嚼は少し、またはあまりしていないように感じます。
2.口からおえって出したものを机に叩きつけ、そのまま雑巾掛けのように机になすりつけます。
いくら与えても最終的に机にぬりぬりするので頑張って作っている意味がわからなくなります。
食後机と床が悲惨なことになります。
3.これはつかみ食べは関係ないのですが、必ず毎回ハイチェアから抜け出します。
なにか対策は無いでしょうか😣
上記の理由からご飯の時間が億劫になってます。
なにか解決策などありましたら教えていただけると嬉しいです。
- ママリ
コメント

ママリ子
うちの子かな?と思いました!
同じく1歳です
食パンの細切りしたやつ、同じくつめこみます💦
そして、おえおえしてます…
イスには座っていられず、立ち上がって危ないので結局のところ立ち食いです😭
うちが試したのは椅子の下にレジャーシート引いて、手元にキッチンペーパーおいて出したらすぐ拭くようにしました。
あと、一口分しかお皿に入れずに食べてから次の一口をお皿に入れるようにしました
これで、少し掃除はしやすくなりました!
レジャーシートはひどい時は水洗いして干したりしてます!
イスから立ち上がるのは背中にバスタオル詰めて立ち上がれなくしたのですが、泣き喚くのでどうしたものか試行錯誤中です…
お互いがんばりましょ!

はじめてのママリ🔰
うちの子もなかなかつかみ食べ出来ませんでした。
1.歯が生えそろうのが遅めで、1歳7ヶ月すぎてからだったと思います。
その頃からかじり取ったり、しっかり噛めるからか硬めのものも食べられるようになってきました。
最初の頃は片付けストレスの少ないものからあげてたと思います。
2のなすりつけるのは、口ではご飯は食べようねーと言いつつ、感覚遊びだと思って、好きなようにさせています。
粘土遊びとか口に入れたら怖いし、これで感覚覚えてって思ってます🥹
食べられるようになってきてだんだん減って来たように思います。
3.楽天市場などで売っていますが、ビヨンドジュニアのハイチェアがとてもオススメです!
5点留めのベルトなので抜けられた事無いですし、ご飯は座って食べるものと認識しているので、外食でも食べ終わるまでは普通のハイチェアでもある程度大人しくしてくれるようになりました☺️
大変だと思いますが、時期によってもどんどん変化すると思いますので、お母さんがしんどく無いようにして下さいね🥰
-
ママリ
つかみ食べは指先を使うので脳にも良いという記事を見かけやってはいますが中々うまくはいかないですよね😢
歯は一歳0ヶ月時点で6本(1本生えかけ)で少なめな気がしてます🦷
やはり歯が少ないうちは噛むのも大変ですよね💦
もう少し小さめに切って出してみます✂︎
2は確かに感覚を楽しんでいるのかも…
見守るのが正解ですかね、別に食べる用のご飯を用意しつつ😂
なんと5点留めは素晴らしいです💖
うちの子拘束されるのが超嫌みたいで…でも好きな子中々いないですよね😅笑
楽天早速調べてみます💨
ありがとうございます😭
息抜きしつつ頑張ります💞- 9月18日
ママリ
同じと言う方がいらっしゃって安心してます😭
なぜおえおえするのに詰め込むんだ…と思うのですがまだまだ理解はしてないですもんね😓
一歳なんてまだ産まれて一年…とはわかっているけどしんどいものはしんどいです😔
やはりレジャーシートよいですよね✨
大きすぎなければ洗うのも楽そうなので検討してみます💞
バスタオルありですね…!!
さっそくこの後の夕飯で試してみます‼︎
ハイチェアのベルトをゴムで縛るという強硬手段は毎度ギャン泣きなので拘束してないよ〜?って雰囲気でバスタオル入れてベルトしめてみます!
ありがとうございます😭!