
コメント

はじめてのママリ🔰
子なしならランチとか行きますが、小さい子がいると外だと大変だから、家で遊ぶとかが多かったです!
幼稚園のこと、旦那のこと、趣味などの日常会話など話してました😌

はじマリ🔰
子ども小さいと外より楽ですからね!定期的に人来てくれたら家掃除するモチベにもなりますし🫶
人によってはお家自慢したい気持ちもあるかと😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。確かに外よりは楽ですよね!
掃除のモチベですか!!確かにそうですね✨
お家自慢もあるんですね⭐︎
ちなみにあまり仲良くなさそうなママさん同士でお家に誘われて行っていたので、何の話をしているか気になりました笑- 9月18日
-
はじマリ🔰
それは気になりますね😂😂
仲良くなりたいきっかけとかあったんですかねー?😊昔笑ったのは、(私教員なんですが、)
Aちゃん「うちのママこのアニメがすきなのー」
Bちゃん「え!うちのママもだよ!」
→後日Bちゃん日記「今日はママとAちゃんとAちゃんのママと4人で(そのアニメの)映画を見に行きました」
てことがあってもしかして趣味友になったんかな?て思いました😂😂- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
子供がママの趣味友見つけた感じなんですね笑
そういうきっかけもあるんですね笑
家に呼ぶのは、外で聞かれたくない事を話しているのかと勝手に思ってました笑- 9月18日

ママリ
外は暑いし目も離せないから家なら安全に目を離しても遊ばせられるからですかね!
-
はじめてのママリ🔰
確かに外よりは安全ですね!
- 9月18日

はじめてのママリ🔰
子供がいると外だと落ち着いて話せないので、おもちゃもあり騒いでも他人に迷惑にならない自宅率が高いのかなーと!
旦那の愚痴、園の話、子供らの話、色々ですねー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。確かに外よりは他人に迷惑はかからないですよね、、
グチとかもあるんですね!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
子供らを家の中で自由にさせると正直しっちゃかめっちゃかですが、そうやって遊ぶこともできるんだ!って子供の意外な視点からの事を知れるし親は色々話せるし公園だと目を離せないので…。
あと、小さい頃から知ってる子と喧嘩せず2人で協力してトミカで大作作ってたのは感動しました🥺お友達との遊び方も上手になったなーとか!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
家の中だと招く側は大変な気はしてました笑
確かに公園だと目を離せないですよね、、- 9月18日

ます
話す内容は自然と友達として出てくる話題じゃないですかね。
どこで出会ったかが幼稚園なだけで、友達は友達なわけですし…
独身時代の友達と違うのは園や学区の小学校の情報交換が出てくるところかなぁと思います。
家行き来するほどではないですがバス停一緒のママさんとは園のこと学区の小学校の事とか話したりします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに学区のことなど学校の事など話せますよね!- 9月18日

ソル
私は1人目の時はママ友欲しいなと思って頑張って話かけたりしてみたんですが、コロナ禍でなかなか難しく…💦
今はママ友は無理に作るものじゃないなという気持ちです。
ですが、最近とっても気が合う方と仲良くなり、子ども同士同じ保育園でしたが学年違いましたが、毎週子どもの習い事の間うちでお茶してます笑
まさか、自分がこんなに仲良くなると思っておらずびっくりですが、ママ友というより、友達な感覚です。
きっと、仲良くなる人とはなるんだろうなと思うので、気にしないで大丈夫だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今までママさんと気が合うという人がいなくて、みなさん何きっかけで仲良くなってるんだろう?って思ってしまいます。
幼稚園の送り迎えなどで仲良く話す人はいるのですが、友達?という感じではなくその場で仲良くする人、、みたいになってます。
仲良くなればきっと状況は変わるんですかね、、
今まで学生時代もほとんど友達がいなかったので、、- 9月18日
-
ソル
そうですよね💦私も本当そういう気持ちでした。
きっかけはもしかしたらちょっと踏み込む勇気なのかも…
私の場合は、色んなところで偶然あったり、習い事が一緒になったりしているうちに、家族で一緒にご飯いきませんか?と誘われて行ったり、クリスマス会しませんか?と誘われてお家に行ったりしてるうちに、共通点や好きなものが似てることにお互い気づいて、仲良くなりました。
でも、合わない人と☝️のことをやっても疲れてしまうだけなので、本当にタイミングや踏み込む勇気や色んなことが重なってなのかな…難しいです。
逆に保育園の同じクラスのママさんとそういう関係にはなっていないです。
ちなみに私もリア友少ない方です。でもそれでいいと思ってます!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
何故か周りも察しているのか、あまり誘われなくなりました。←誘われない方が気が楽なので助かるのですが、、笑😆
仲良くなるのも、お互いに合うとかいろいろ重なってって感じなんですね、、
そう考えると難しいですね、、😓
結婚して地元を離れたら友達と疎遠になり、、リア友ゼロです笑- 9月18日

退会ユーザー
子供が仲良しのお友達と遊びたいってなった時、公園より親も楽だし、ゆっくり話せるからなのかな?って思います。
夏だとお出かけは暑いし
同じマンションだったり
お互いのすぐ近くに良い公園がなかったりとか、それぞれの状況ですかね、
でも普段から喋っていても気楽で楽しいママさんで、子供同士も仲良しな関係の場合だけかなって思います🤔
うちは1回呼びましたが、寝室入ったり、ソファでお菓子食べたりで、よその子は怒れないので それっきりになりました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。家に呼ぶって、よっぽど仲良くないと呼べないと思ってたので、ママさんたちは意外とそんな事なく誘って来たりしてビックリです。
確かによその子は怒れないですよね😅- 9月18日

はじめてのママリ🔰
子供が小さい頃はとにかく家が楽でした。
長居できる、大騒ぎok、おもちゃもプールもある、お腹が空いたら誰かが代表して買いに行ける、ウーバーもある、なんならカップラーメンも作れる、冷蔵庫にはジュースとビールが冷えてて飽きたら公園へ移動もできるし最後はお風呂も入っておいでー!って子供を綺麗にしてから帰宅(毎回ではないけど)です😊
話してるのはほんとにどうでもいい事90%、2年生のお兄ちゃん用(授業で使う)にこのお菓子の箱とっとく?とか、ディズニーのチケットどうやってとってる?とか、矯正するならどこの歯医者がいいかなぁ、みたいなちょっとタメになる情報交換10%で、悪口とか気まずい思いしたことはないです。
固定で仲良く〜とはいってもそこまで深くべったりな関係にはならないので、困った時に相談できて旅行に行ったらちょっとしたお土産を買っていくくらいの関係で同じ校区のママが2〜3人、違う校区に1〜2人くらいいるといざという時にすごく頼りになります🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そう聞くと家の方がいろいろ揃っていて楽ですね!
勝手に、家に行って言っている事は、外では言えない事を話していると思いました。
悪口とかだと嫌だから行かない方が良いかなとも思ってました。- 9月18日

ママリ
なんで家なんだろうと思ったら、外で聞かれたらまずい内容を話せるからというのもありました。あとは子連れだと大変だから家に呼ぶとゆっくりできるかもという気遣いもあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。外で聞かれたらマズイ内容なんですね💦
家の方が楽なのはありますよね、、- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。外だと大変だからなんですね!
家に呼ばれて言いたくない事まで話すのはちょっとなぁ、、なんて思っていました。
はじめてのママリ🔰
ママ友作らないスタンスのひともいますし、それはそれで全然良いと思います🙆♀️