
7ヶ月の息子が喃語で話しかけてこないことや名前を呼んでも反応しないことが心配です。この状況は問題でしょうか。
生後7ヶ月の喃語について
7ヶ月の息子がいます。地区の7ヶ月検診の項目に
「こちらに話しかけるような喃語があるか」というものがあります。
喃語といえる喃語はないですし
(口を閉じてんー、ぶー、キャーと言った小さめの奇声などばかり)
大体ひとりで喋っていてこちらに話しかけてくる感じはありません。
7ヶ月でこちらに話しかけてくる様子がないとまずいんでしょうか。
名前を呼んでもほとんど反応しないことも心配しています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

nakigank^^
7ヶ月ってそんな項目あったんですね?😂
こちらに話かけるようなって、そんなコミニュケーション取れるような、高レベルなものなかったけどな〜😅

詩愛
そ、そんな高難易度な項目あるんですか💦
うちの1歳児がやっとそれをやるようになりましたが、7ヶ月の頃はあーうーくらいだったかと💦
「君の名前はこれなんだよー」とまだ刷り込む?時期かと思いますので、反応しなくても問題ないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そんなコミュニケーション取れる感じではないのですがこれってうちの子だけなの?と不安になってしまいました💦
- 9月18日

ねこのしっぽ
そいうありますよね💦私も保健師さんに聞いたら、んーんー、ぶーぶーも、
喃語ですよ❗️と言われました🤣
私の息子も呼んでも、3回に1度?とか、気まぐれです。
それも保健師に聞いたら、ママとパパの声が聞き慣れすぎて、
向かないだけだそうです🤣
声を高くして呼ぶか、赤ちゃんが、自分の名前と認識するのって、
9-10ヶ月ぐらいだそうですよ(^^;;

DXB
あーうーと楽しそうに話していることはありますが、名前にはまだまだ反応しません。
けれど可愛いというとニカっ笑うという親バカなのがバレる成長をしてくれています😅
名前はまだ先な気がしますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。この項目を見て意思疎通はかれてる感じ全くないんですが…と焦ってしまってます💦
nakigank^^
7ヶ月で意思疎通できるなら、これからも言葉は必要ないのでは?と思っちゃうような項目ですね。😂
個人的にはあまり気にしなくていいように感じますけどね。💦