
保育園で家庭の様子を聞かれ、不安になっている女性です。
保育園にお迎え行って、先生から「最近なにか様子変わったことはありますか?」と聞かれました。今2歳半です。
特に気にもせず、食事の進みが悪いことや叱られたらスネるようになってきた等、家での様子を伝えました。
「なにかありましたか?」と聞きましたが、「いや、特にないんですが。食事のときの様子など園と一緒の感じですね〜」と言ってました。
そのときは「あ、そうなんだ」ぐらいで帰ってきたのですが、ふと、「なんで急に家の様子のこと聞いてきたんやろ?」と気になり始めて😅
食事のこともそうですが、上の子との喧嘩も増えてきてこちらも注意する声が大きくなりがちで、歯磨きも渋るようになって抑えつけて大泣きしながら歯磨きすることもしばしば…。
そんなことを考え始めると、泣き声やこちらの大きな声が外に響いて、市や児相に電話された?そこから保育園に連絡がいって、家の様子聞かれた?など考えてしまって😅
考えすぎですか?でも有り得る話ですよね…
でも児相や市に連絡がいってたら家に訪問きますよね?今のとこ来てないのですが…
あぁ、なんか不安🫤
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ことり
虐待通告のマニュアル的には虐待かもと思ったら自分で判断せず、役所などに連絡するはずなので、
そうすると先生が聞いてしまってるのはマニュアルから外れてるので、マニュアルに沿ってないか、単純に最近の家での様子を参考に聞きたかったのではと思います💡
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
単純に家の様子を聞きたかったのならいいのですが…。
近所の人から市や児相に連絡→市・児相から保育園に報告→保育園から保護者へさりげなーく様子きいてみる
みたいな流れはないですかね?😅
ことり
一般的な虐待の調査なら保育園の先生を動かすことはないと思います!
きちんと児相や役所の担当が行います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
あまり深く考えないようにします💦
声量や言い方にも注意しようと思います😅
ありがとうございました😭