※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子がイヤイヤ期か発達障害か悩んでいます。コミュニケーションが難しく、感情が読めない。対応に困っており、療育を考えています。定型発達の子と同じ反応か、アドバイスを求めています。

1歳11ヶ月の息子がイヤイヤ期なのか発達障害なのか分かりません。

元々、目が合いにくかったり(機嫌のいい時は名前を呼ぶとこっちを向いてくれます)、出る単語が少なかったり、癇癪を起こしがちな子ですが、1歳半頃から癇癪が段々と酷くなってきていて現在はちょっとでも自分の思い通りにいかないと、どんな声をかけても抱っこしても全部受け入れず、床に寝そべって永遠と泣きます。もうすぐ2歳なのでイヤイヤ期入ったからかなとも思いますが、発達障害かもしれないと強く疑っています。
ゴミ箱にポイしてきてとか、ズボンを履いてとか、これ○○にどうぞしてきて、という簡単な指示は気分が乗っていればスッとできます。が、コミュニケーションが取りにくく、例えば声をかけても目も合わせずおもちゃで遊び続けたりします。どんなに目を合わせに行っても肩を叩いても抱っこしても無反応。わざと?と思うくらいです。

でも、子供自身が何かを見つけたりやりたい時は、こちらの顔を見て指差ししたり、物を持ってきて教えてくれます。自分の都合のいい時のみ周りの人にリアクションを求めますが、周りからのアクションに応えることが少なく、相手が思い通りに動かないと手がつけられなくなる感じです。

(ただ、要求の仕方に引っ掛かる所があり、私の目を見て言葉でしてほしいことを訴えるのではなく、手を引っ張ることが多いです。私の手が自分の思うように動かないと、イヤイヤ発動。)

物の名前はわかるものが増えました。ただ、発語がしっかりしません。例えば象ならドウドウ、と言ったり、カレーパンマンならカッカ、バイキンマンならバッバ、というなど、名前の最初の文字のみを2回繰り返します。なんでか分かりませんが、やりたいこともポッポ、チュッチューといった擬音語で伝えてきます。

あと1番手を焼いている&訳がわからなくて悩んでいることが、
例えばお菓子が貰えなくてイヤイヤ発動した時、仕方なくお菓子を開けるのですが、手渡しても食べようとせずギャン泣き。なので片付けようとするとそれに怒ります。なので目の前で見せて食べていいよ!と伝えますが、お菓子をバシッと叩いて落とす。でもそれをまた拾って私に手渡してギャンギャン泣いている。食べたいのか食べたくないのか分かりません。
また、お気に入りのズボンが海パンなので、普段着には着せられないから「これはプールじゃないと着れないよ」と伝えると泣いて手渡してきます。だから履かせようとしますが、もう履くのは嫌。(自分で履くのも嫌)片付けようとすると大暴れ。なので履かせようとしても怒り、「ひたすら手渡し」してきます。これをエンドレスで繰り返します。
ただ単に素直じゃない性格なのか、コミュニケーションが取れないからやり取りが分からないのか…と悩んでいます。声かけはネットで調べたり本を読んでいるのでしっかりやっているつまりですが、伝わらなくてしんどいです。

あと、気分の上がり下がりがすごくて、ギャンギャン泣いてたかと思えば何かを見つけたのか急に一瞬「○○」と言ってケロッとして、またギャン泣きしたり、普段も急にテンションが上がってるんるんになったりあやしてないのに笑ったり。
一言で言うと感情が読めません。何考えているのか、どうして欲しいのか分かりません。

文がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、最近本当に扱いにくいです。1人目なこともあり私も未熟で対応に困っています。
息子の反応は定型発達の子にもありますか?私の対応でアドバイス等あったら教えて欲しいです。
また、療育につなげたほうがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて、
発達障害にも当てはまる部分が多いなと感じました。

気になったのは、
目が合わないことと、
お母さんの手を引っ張ってやらせようとするのはクレーン現象かな?と思います。

癇癪とイヤイヤは判別しにくいですが、なかなか気持ちが切り替えられず元の要求通りにしてももうダメと言うのがちょっと気になりました。

うちは長男が軽度ASD小2
次男は今のところ定型2歳

です。

長男は癇癪があまりなかったのですが、たまに癇癪を起こす時は何してもダメでほっとくと寂しくなって自分で抱きつきにきて落ち着きを取り戻すタイプでした。

次男が今イヤイヤ期ですが、
要求が通らないと泣き叫びますが、違うものなどで割と簡単に切り替えてくれるタイプです。


私事に関しては2人ともスッと入るのと、目もよく合いました。

ただ長男は幼稚園に通い出してから、親以外とはあまり目を合わして話さなくなり、幼稚園でも自分が何か伝えたい時とかは目が合うという様子でした。

もうすぐ2歳ですし、
もし気になるなら早めに相談に行かれてもいいかな?と思います☺️

もし発達障害があったとしてもなかったとしても、自分の子は何が苦手で何が得意なのか、そこを知ることができるので関わり方が見えてきますし、プラスにしかならないですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私後×
    指示○

    • 9月17日
i ch

読んだ限り、幼い子供のあるべき姿かなとは思います。
2歳前の子供なんて基本全部イヤだし、でも構って欲しいし、自分でやりたいし、でも思い通りにいかないしでわーーーっとなるのが普通だと思います。
私は定型発達でも幼い子なら投稿の内容のような事はよくある事だと思います。
そして定型発達だろうと発達障害だろうと大人しくてイヤイヤあまりない子ももちろんいると思います。

ですが、ママが育てにくさややりづらさや、どうして良いか分からない時は、発達障害あるなしに関わらずやっぱりちょっと大変なタイプの子ではあると思うので、
保健師さんに相談は凄くお勧めです!療育の必要があれば教えて貰えるし、ママの話も聞いて寄り添ってくれると思います。

成長とともに落ち着く可能性もあるし、まだ2歳前なんで今はなんとも…となる可能性は高いですが、早くから繋がっとくと事あるごとに相談しやすいと思います✨
うちの次男も発達障害の診断は今のところ出てないですが、就学までに落ち着きのなさが少しでもマシになればと思い、週一療育園にも通っています。