※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

お家の中の掃除について相談があります。子どもが二人いるため、以前のようにキレイに保てず困っています。キレイを維持する方法や同じような状況の方がいるか知りたいです。

お家の中はキレイですか?
キレイな方はどうやってキレイをキープしていますか?
同じく汚い方いますか?

4歳と1歳になったばかりの子どもがいます。
子どもが生まれるまではキレイでした。
一人目生まれてからもしばらくキレイでしたが、そのうち片付けるスピードが汚すスピードに追いつかず、段々と汚くなり…
2人目生まれたらもうぐっちゃぐちゃです💦
寝る前におもちゃ類は片付けますが、テーブルの上に書類が乗っていたり、玄関に段ボール置きっぱなしだったり。
お風呂も最低限しか掃除できていません😢
昔は毎日お風呂はスクイージーまでしてたんですよ😢
もう生活していくのでいっぱいいっぱいです😭

コメント

はじめてのママリ

コツは定期的に友達を呼ぶことです!

子供自身もお友達来るから綺麗にしよう!と意識変わりますし、綺麗だと一つでてるだけで気になるようになるし、綺麗だと気持ちいいね!が分かるからです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    まさに今日、来客がありキレイになりました😍
    が、お客さんが帰った今、もうぐっちゃぐちゃです😭
    この短時間で何があったのやら…

    • 7月26日
はじめてのママリ

常にキレイで突然の来客でも全然平気です😂

平日フルタイムで働いてて、夏休み入ってますが子供達学童や園に送迎して普段と変わらない生活してますが、綺麗好きなので部屋が散らかってる事がないですね😊

子供達には遊んだら片付けてから次の物出すように伝えてましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    突然の来客でも全然平気って素晴らしい!!
    しかもフルタイムで働いてらっしゃる!!
    素晴らしすぎます!!
    突然の来客でも家に上げられるようなお家にするのが夢です😭✨

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ汚いです!
そもそも平日は7時半〜18時まで仕事で掃除するのも無理。
休日は疲れすぎてるのと子どもの習い事が詰まりすぎて無理。
結果掃除機かけるのでさえ週1あればいい方です🤣
汚いの嫌なのでめっちゃストレスです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ですよねですよね!!私は今は働かずに家にいますが、それでも子どもたちの相手と最低限の家事をしていたらもうヘトヘトです😥

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

汚い中のキレイな方かなと思います
私も子ども産まれるまではミニマリスト並みに綺麗でした☺️
が、子ども産まれてからはなんでこんなに物で溢れてるの?なんでこんなに床に物がたくさんあるの?
なんでご飯食べる前の机汚いの?ってくらい180度変わりました😅
夫婦2人とも綺麗好きだったのに今じゃ少し汚くても玄関に砂が落ちてても気にしなくなっちゃいました
子育てしてるからって言い訳っちゃ言い訳だけど
毎日子ども生かすだけでへとへとだし片付ける余裕がない
時間は作るものというけれど
時間あるならゆっくりできる自分時間や家事、余裕のある子育てに費やしたいです😳笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    今何を優先するかは大事ですよね!
    多少汚くても生きていけるし、せっかくできた時間を掃除に費やすより、子どもとの時間に充てた方がいいかもしれないですよね。
    あっという間に子どもは大きくなってしまうので😢

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

うちは今5歳2歳👭です^ ^
おそらくお部屋は綺麗な方だと思います笑(表面上は!)
お風呂掃除は毎日のスクイーズはかかしてませんが、子ども1人の時は2ヶ月に1回ガッツリ防カビ君とかカビキラーで掃除してたのに2人目生まれてからはなかなか😅

ダンボールは溜めずにスーパー行くついでに持って行ってます(回収BOXがあるので)テーブルの上には物は置きません。書類や紙類は読んだらすぐ捨てます✋笑

物の住所が一応決まってるので出したら片付ける、あとは上の子の作業部屋を作りました。リビングで作業してると下の子に邪魔されるし折り紙とか鉛筆とか切った紙切れとかで荒れるので、作業部屋でやってもらってるのが大きいかもです^ ^ちなみに作業部屋は大荒れです笑
でも視界に入らないからオッケー😂掃除片付けには介入しません笑

あとは、基本的に毎日支援センターに遊びに出てるので家のおもちゃで遊ぶ事がそもそも少ないのかもです!(上の子は幼稚園だし)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうこざいます✨
    わざわざ片付けるのではなく、ついでに片付けたり、用が済んだらそのまま捨てたりってことが大事なんですね😆
    あと、汚して良いスペースを作ってメリハリをつけるこ と!!
    視界に入らなければオッケーという自分の中の基準も、ストレスを感じないためにとても良いと思いました😉

    • 7月26日
まり🔰

他の方も言ってますが、来客の予定を入れること!!が自分には1番効きます。

そして自分の管理下に置けないものは捨てる、をしています。
管理しなきゃいけないものが多いとそれだけでストレスになってたので😭

もったいないけど一度勇気を出して処分する、必要になったら買い足す、で全然生活回りました。
しかも新しい物を買う口実になって、お買い物好きな自分にとっては幸せです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そもそも我が家は物が多すぎるんだと感じました!!
    子どもが生まれる前は収納棚がガラガラだったのに、今はギッシリ💦
    私も一度勇気を出して処分することが必要ですね🤔

    • 7月26日
ママリママ

おうち綺麗か汚いかって
多分それぞれの価値観ありますよね!
毎日掃除機してないと汚い、って思う人もいれば週1してれば綺麗!って思う人もいる。
主さんは綺麗好きなのかなと思いました☺️
私も同じくらいの子たちがいますが
もう片付けても次の日は全く同じ感じに戻ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たしかに!!私は元々、髪の毛1本落ちてたら掃除機かけるくらいで、いつも手が届くところに掃除機置いてました笑
    昨夜子どもが寝ている間におもちゃ収納を整理したら、今朝さっそく子どもがぐちゃぐちゃにしていました😱
    キレイにすると遊びやすいようで、すぐにまた元通り😥

    • 7月26日