
2歳8ヶ月の息子のエコラリアが気になります。言語療法中に先生からオウム返しは進歩の一環と説明されましたが、双子の兄弟の発達差に心配があります。保育園でのコミュニケーションにも不安があり、療育を検討中です。
2歳8ヶ月の息子のエコラリアが気になります。
数ヶ月前ですが、言語療法で通っているリハビリテーションの小児科の先生にお話はしましたが、オウム返しを通して次のコミュニケーションの段階に進むから、と言われました。でも双子のもう一人は2歳になる頃にはコミュニケーションは取れていたのでとても心配です。
例えばお菓子をあげるとき、
「ちょうだいは?」と聞くと
「ちょうだい」と言います。
「どうぞ」というと
「どうぞ」と言います。
高い高いをしてあげたとき、もっとしてほしそうに手を伸ばしてくるので
「もう1回?」と聞くと
「もういっかい?」と言います。
保育園から帰る時にお友達が「バイバイ」と言ってくれているのに、全く視界にも意識にも入っていないように違うところを見ています。私が「バイバイは?」と聞くと、そのまま遠くを見ながら「バイバイ」とだけ言います。お友達の方は1度も見ません。恥ずかしがっているとかではないです。
言語療法には通っていますが、療育のほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)

ママリ
第三者から見ると
療育の方が良いと思います🤔

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません💦
息子も今日幼稚園の先生にバイバイと言われて同じような感じでした…
その後何か変化はありましたか?💦
-
はじめてのママリ🔰
今も全然人の方を見ません。
人を意識する気持ちが弱いようです。さようならのあいさつもしたことがありません。- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問なのに返信ありがとうございます!
そうなんですね。
息子も無視したり、バイバイって言っても別の所を見て言うことが多くて人より物って感じです。
療育には繋げられましたか?- 1月23日
コメント