![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
当時ですが、ワークとかはほぼしなかったです。
算数以外は満遍なくしました。遊びながら~という感じで図書館や体験学習系とかか多かったです。
文字系全般、漢字、地理、国旗、世の中の仕組みとかは習得しました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学研の宿題やってるなら十分じゃないですかね?!
本人やる気ないのにあれもこれもは辛いと思いますし…
うちはその頃ワークを1種類ずつ、1日10分前後やるって感じでした。
平仮名やってる時はひらがなだけ、時計やってる時は時計のワークだけって感じでやってました💡
あれこれも並行したところで頭に入りませんし🤣
-
ママリ
十分なんでしょうか、何にも出来なすぎて親が焦ります😭
- 9月16日
-
ママリ
上を見たらキリがないです💦
できる子はできるし、できない子はできないし…
あれもこれもって親はついなってしまいますが、ひとつずつに絞っていったほうが良いと思います。
ひらがなの読みならひらがなの読み、時計なら時計って感じで。
ひらがな読みも書きもカタカナも…ってあれこれするのは難しいと思います💦
入学までにひらがなの読み書きが出来たらいいなって感じだと思うので、時計とかは後回しで良いと思います!
まずは少しでも勉強に取り組む、座学に慣れさせるのが大切ですし、無理にやって勉強自体が嫌になってしまうとそれこそ小学校入った時きついですし…
親があれこれ口出すと延々にやる気出ないように思います🤣
上の子の時にあれこれこっち主導で進めてしまってたので自分から進んでやることがなかなかなくて困ってましたが、下の子は私がなんも言わないので自分からやりたいやりたいになってます💡- 9月16日
-
ママリ
時計後回しでいいんですね!
学校入る頃にはみんな時計できるものだと思ってました💦- 9月18日
-
ママリ
そりゃ出来るにこしたことはないですが、あれこれ焦って全部中途半端…となるのが一番よくないですし、時計は確か1年生の2学期以降にやってたと思います💡
うち今下の子が年中ですが、今年の頭辺りにひらがなの読みから始めて、読みが完璧になって少しずつ書きを始めたところです!
ほんと本人のペースで無理なく少しずつ…が1番です😊
小学校に入ればいやでも座学始まりますし、宿題も毎日出るので、今からやる気をそいでしまったり、勉強に嫌なイメージをつけてしまう方が後々苦労しちゃうと思います💦- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年長です。
くもんやってるので算数の宿題が毎日。
あとは本人の希望で市販のワークは漢字とか図形の買ってますね😊ワークはそのくらいかな。本読むのが好きなので本や図鑑を延々と呼んだり机で何かするのが好きなタイプです😂
時計はもう読めてますね🤔
-
ママリ
時計読めてるんですね💦
- 9月16日
![ワンコ好き🩷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンコ好き🩷
うちは公文の国語算数と英語習ってます!
学研やってるなら十分かと思いますが☺️
親がやらせたいのと子供のやりたいってなかなか思うようにいかないですよね😂
うちは朝の準備したら幼稚園まで30分くらい公文の宿題とかしてます。
もうそれがルーティンみたいになってます!
-
ママリ
十分なんですかね、いまだにひらがなも全部読めない、やっと下手だけど名前は書ける、時計読めない、お金わからないで😭
- 9月16日
-
ワンコ好き🩷
字が得意な子、数字が得意な子、勉強自体苦手な子色々ですからね😅
うちは兄妹で学校ごっことかしてるのでお兄ちゃん先生に色々教えてもらってます😂
そこちがーうっていつも言われてます😂- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少し前から公文に行き始めたので、公文の宿題は毎日。
あとは気が向いた時に自分が興味のあるもののワークをやってます。今は点つなぎとめいろをやってます。
もともと数字が好きみたいなので、最近九九表を壁に貼りました。ついでに少し興味示してた小1の漢字表も…目につく所にあるからか、漢字も少しずつ覚えてきたみたいです。九九はそこまででした🤔
本人のやる気大事ですよね😂
他の方もおっしゃっていますが、学研やっているなら…と思います😊
-
ママリ
公文の宿題は自分から率先してやりますか?
迷路はうちの子も大好きです、漢字とかまだまだ先のことすぎて😭- 9月16日
-
ママリ
自分からやるときもあれば…という感じですね😂
平日は基本的にお風呂上がりにやるルーティンにしていますが、休みの日は今日の予定はこんなんだよ、と話してどこの時間でやるかは本人に決めさせてます。やりたくないという日もありますが、ママが隣に座るからやろうか?と言ったり、やらなくてもいいよ、と言うときもあります。辞めてもいいんだし、と😅実際自分が行きたと言って行き始めたので😂私はどちらでも…って感じです😅
漢字もまだいいと思いますよ💦うちは娘がいろいろあれ何?これ何?と言ってきたので、自分で探してみて〜と表を貼ったところもある感じです。- 9月17日
-
ママリ
うちは漢字なんてとうてい無理です💦ひらがなですらまだ…数字も書けないし😭
学研だけで本当に大丈夫なのか?と不安で💦- 9月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも公文の宿題と、英語のリスニング動画見るくらいです。公文もイヤイヤやって、英語なんかほぼ聞いてない感じでただ続けてるだけです笑
時計は毎朝バタバタするので、「今何時!?」と聞きまくって覚えさせました笑
色々試してますが、本人がやる気にならないと結局ダメなんだなぁっていうのを実感しております…。
でも毎日やるのは大事だと思います。英語なんか別に興味ないみたいですが、毎日聞いてるせいか単語の発音がめっちゃネイティブ寄りでビビります。
-
ママリ
うちまなかなか本人やる気出ないので何にも出来ないです…
- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長ですが何もやっていないです…😅(通信教育含め、何もなしです💦)
ワークも買ってきましたが、本人のやる気がなくまっさらなのが数冊あるので、下の子行きだなと思っています🤣🤣
学研の宿題をやっているなら、十分かな?と思います🤔
-
ママリ
うちもやる気ないです、ひらがなとか出来ますか?
- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
できる事としては、ひらがな・カタカナの読み、自分のフルネームがギリギリ書ける、時計の読み、と言った所でしょうか🤔
うちは落ち着きがなく療育に通っているのですが、そのうちの勉強系カリキュラムの所で覚えてきました🙆♀️- 9月16日
-
ママリ
すごいです!
- 9月18日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
うちは七田式プリント買ってやってます☺️
毎日3枚ずつやるものです。
前は3枚と七田式のお金のプリント、足し算プリント、カタカナプリントもやっていましたが全部終わって、今は七田式プリントC、そろばんの宿題、音読、カタカナ本を毎日の課題としてやるようにしています!
土日の幼稚園休みの日とかは↑に加えてマス計算や他の習い事の宿題をやっています☺️
-
ママリ
みんなすごいです😂
- 9月16日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
なーーんにもやってません!
本人の気が向いた時にワークをやってます。(滅多にないですが笑)
発達障害があるので無理せずって感じですね。
一応ひらがなとカタカナの読み書きは出来るので、これでいいかな〜?と。
心理の先生に「あまり先取りするといざ授業が始まってから“つまんない”になる性格だから、“ちょっと知ってる”くらいにして好奇心をくすぐってあげた方がいい」と言われました。
-
ママリ
発達障害なのにひらがなカタカナできるんですか?💦すごすぎます😭
- 9月16日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
うちも学研のみです💦最近時計のプリント見た気がします。カタカナもはじまったしうちは十分かなと思ってました😛
-
ママリ
学研のみでひらがなはもう完璧なんですね🌟
通い始めてどのくらいですか?
すこーしずつ読めるものは増えてきたけど書きはまだまだだしちっちゃい子がやるようなプリントをいまだにやってます😭- 9月16日
-
ひかり
通い始めて一年になります☺️
週一だけで、宿題も減らしてもらったりですが、学研のプリントだけでカタカナの読みまではほぼできるようになりました。書くのはほぼ完璧です。細かく丁寧に教えてくれるので、字が丁寧で綺麗に書けるようになりますよ〜- 9月16日
-
ママリ
うちはまだ二ヶ月なのでこれからに期待ですかね😂
宿題もたくさん頑張らせた方がその分早く習得できる気がして💦- 9月18日
-
ひかり
頑張れる時は頑張って、頑張れない時は大人だってそういう日があるので頑張らないスタイルで続いています。楽しんで続けられるといいですね☺️
- 9月18日
![ろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろ
こどもちゃれんじのワークと、市販のうんこドリルブームなので(笑)そのシリーズを毎日やってます☺️
ひらがなカタカナ足し算引き算メインにやってますが、興味の有る無しがはっきりしてて面白いです😂
時計は興味が出た時期に一気に覚えましたがアルファベットは全く覚えない、数字は好きだけど文章問題は読解力無さすぎてやる前から拒否、お金のドリルは2冊程やったけど多分内容忘れてます!笑
学研の宿題されてるなら、他は興味が出た時にでも十分じゃないでしょうか💦うちはたまたまうんこドリルにハマっちゃったからやる気がある今の内に!と思って続けてますが…😂笑
![しゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃー
紙だと正直私も子供時代、あまり集中してできませんでした。スマイルゼミのようなタブレットでゲーム感覚の学習はいかがでしょうか?上の子が今、年中ですが、いつからかさせようと思っています。
正直、親が勉強をさせたくてやったとしても、本人がやる気がなく作業的に行っていたら、例え数をこなしても意味があまりないと思うので、少しでもお子さんが興味を持ってくれそうな教材に巡り合えるといいですね。
ママリ
ありがとうございます😭