![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の基本保育時間について、後期の健診時に保育時間を延長してもらえるか相談したが、最初と違う対応があった。
出産のため保育園に上の子を預けています。
入園前面談の時に基本保育時間四時半までと言われました。
病院の外来受付の関係で後期の健診の時は基本保育時間を過ぎてしまうと伝えると『その時は対応しますのでその時になったら言ってください』と言われました。
後期になり健診当日5時までお願いすると『基本保育時間を過ぎてますので何とか4時半までに戻ってこれませんか?』と聞かれました。
私が面談の時に話したと伝えると『今日は預かりますが次から健診の時間に気をつけてください(もっと早い時間に健診の予約を入れてください。)』と言われました。
それから数週間後に下が産まれ1週間健診の最中に保育園から『熱がてたのでお迎えにきてください』と連絡がありました。
『健診中なのですぐに向かっても1時間近くかかる』と伝え健診を中断してすぐにお迎えにいきました。
保育園の着信から園到着までは45分でした。
子供を受け取ると園から『健診の時も本当は延長料金でしたが無料で預かっていました、お熱の時は他の子にもうつる可能性があるのでもう少し早くお迎えに来れませんか?』と言われました。
なんだか最初の話と違う気がするのですが保育園ってそういう感じなんですか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うわーうざいですね
認可ですか?認可でその対応なら私なら区役所に言って指導してもらいますね!
認可外なら認可に入れるまでとりあえずその場では、はいはいって言うと思います。もめるのも面倒なので
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
私も上の子を預けて 、妊婦中に入園前面接を行い基本保育時間で預かってもらうようにして出産の時や検診などどうしても迎えが遅くなる日が出てくると思うことを伝えてましたが 、出来る限り検診も午前中に終わらしてました 。急に迎え行かなくちゃいけなくなる日もあるのを知っていますし 、保育時間もありますし 、いくらお金を貰って過ぎても大丈夫と言ってもどんな時でも対応できるようにいつでも迎えに来れるような体制は取ってあると思い込んでいると思いますよ 。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
入所決定時にすでに短時間保育での入所許可となっていたと思うので、そこを検診だから無料で延長保育してくれ…と考えることに驚きました。私なら保育時間内に検診の予約をずらします。うちは激戦区ですが、どの保育園も1分遅刻しただけで普通に延長保育料取られます😵💫
あとから延長料のことを言われたのも、1回なら目を瞑ったけど4回となると流石に注意しないととなったのかなど。
お迎えの件は嫌な思いされましたね。仕事じゃないし近場にいてすぐに来れるでしょ!?と思われたんですかね😥
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
質問者の方は産前産後での入園なので、おそらく役所からの認定は保育標準時間で、保育園から協力要請として4時半までと言われているだけかな?と思いました。- 9月16日
-
ママリ
そうなんですね!周りに産前産後で入所される方がいないので知りませんでした。
そうすると保育園側から「本当は延長料金…」とご指摘受けているようなので、お迎えが標準時間を超えていたということなんですね💦確かにそれだと遅いですよね😔- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
保育園が遅くまで預けられるのが嫌で(もしくは制度をよくわかっていなくて)、本当は延長料金がかからないにも関わらず意地悪で「本当は延長料金...」って言ったのだと思います💡
なので、実際は延長料金取れなかったんだと思います。(もともと標準時間の料金払っているので、延長料金とったら犯罪になりますよね...)
質問文では17時に迎えに行ってるとのことなので、質問者さんは標準時間の18時半を超えているわけでもないので、質問者さんは何も悪いことしていないですよ☺️
園が意地悪だっただけだと思います。- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
検診当日に延長は、検診日が分かってたならナシです😵先生の勤務人数もあるし、検診日が分かってるなら、次の検診日が確定したその日か次の日には伝えるべきです。急に、仕事が残業になった、とか、事故にあい園の到着が遅れたなどではなく分かっていた予定だと思いますので。
発熱のお迎えについては、まあ、言い方もあるけど、まあ、致し方ない部分もあるかも。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方の回答見ていたら勘違いされている方多そうですが、産前産後での入園でしたら、保育標準時間(7時半から18時半まで)ではないですかね?
保育園のいう4時半までの保育はおそらくただの協力要請ですよね?
だから延長料金かからないんだと思います。
なのでママリさんの使い方間違ってないと思いますよ🥺
厳しい園なだけだと思います!
コメント