※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろみ
ココロ・悩み

2歳10ヶ月男の子が理解力に悩んでいます。テレビを見て興奮し、クルクル回り周囲にぶつかる行動が続き、母親は困惑しています。発達に不安を感じており、経験談やアドバイスを求めています。

2歳10ヶ月男の子。こんなに物事を理解してくれないものなんですか?

何度同じことを言っても伝わらず、手を上げてしまいました。反省はとてもしていますが、かなりキツイです。

核家族、平日保育園、2ヶ月の妹がいて赤ちゃん返り最中。
3語文カタコト喋りで会話はできますが、質問するとおうむ返しも多いです。そして何より落ち着きがなく、保育園では常に先生がそばにつくタイプです。

事の発端は、テレビを見ている時の事。

うちはスクリーンタイムは一緒にみたり、その間妹をあやしたりと助けられている時間にもなっています。

ですが、ここ数日テレビの楽しい場面になると、狂ったように奇声を上げながらクルクル回り周囲にぶつかったり親にぶつかってきて遊ぶように。しょっちゅうしてます。

「いたいよ」「あぶないよ」「〇〇してみよう」等声がけするもまたクルクル。
「クルクルバツよ!つぎしたらテレビ止めるよ」と予告するも「テレビ見るの💢」と逆ギレしてクルクル。いざ止めると「テレビみるのー!!💢」……。両手をにぎり目を見て「なんでママ怒っているかわかる?」「なんでママ怒っているかわかるー?💢」とその後ひたすらおうむ返し。消耗。

実践して回って見せて「クルクル!バツ!わかった?」と伝えても「わかったー💢」で5秒後、回ってました。
そして怒っている間も玩具の電源つけたり、全然集中して聞いてません。

そもそも盛り上がってもこんなに回る子3歳でいる?普通はもう少し理解できるんじゃないの?と発達まで不安になってきました。尚、普段は指示はある程度通ります。保育園でも落ち着きはないけど、集団生活はお友達と同じように送れているようです。

赤ちゃんが産まれ、我慢してるんだろうな…と毎日上の子ファーストで抱きしめたり一対一で遊んだり、2人でご飯食べに出かけたり…なんか色々やってもコレか、と疲れてしまいました。もう自己嫌悪も甚だしいし、男児難しすぎです。

経験談、ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
かなりメンタルきてるので、ご指摘はご遠慮下さい…

コメント

みあ

うちの長男かと思うくらい同じです🥲

うちの子は3歳0ヶ月で自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害の診断がつき、ADHDの疑いありです。

お子さんがそうかと言われるとわからないですが、うちは一番きついと思ってたときに診断がついたのでそういう特性だし、と思って今まで手をあげずにすんでますがわかってても叩いてしまいそうになることもあります。

その時はもう違う部屋に私が移動して気持ちが落ち着くまで離れてたりします。

なんかいいっても伝わらない、辛くなりますよね。

なんでママのお話聞けないの?なんでわかってくれないの?なんで目を見てお話聞いてくれないの?
なんで普通の子みたいにできないの?

何回も息子に言ってしまった言葉です。
私も今まで何度も反省してます😭

  • たろみ

    たろみ


    息子が可能性あるならADHDなのかな、と思って育ててきました。でも落ち着きない子はクラスの他にもいるし…と見て見ぬふりをしてきたかもしれません。

    そして職業柄(保育士)自閉の特徴も理解していたつもりでしたが、今一度見返したらなんだか当てはまる所もある気がしてきました。

    時間をおいて落ち着いたら色々調べて園に相談したりと動いてみようかと思います。ありがとうございます。

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

辛いですね。

娘も落ち着きがなかったり、お話を聞けるはずなのにすぐにそのことを忘れてしまって衝動的に動いたりしてて。集団生活は送れているし、3歳だから仕方ないのかも、下の子がいるからなのかなと思っていました。それが普通なんだなと。
ある時、私が育児するのをつらくなり、冷静に考えた時、周りの子と比べてもじっとしていられない様子が目立ったので病院に相談しADHDの診断で現在療育に通ってます。

自分の子は定型と思っていたので、診断を実際にされると辛いけど、行動の原因がわかってよかったなと思いますし、適切に対処する方法を療育で見つけられてよかったです。

ママが辛いと思ってることを発達相談でしてみたら何か見つかるかもしれないので、相談してみたらいいと思います😌

  • たろみ

    たろみ


    正直、息子もその可能性あるのかも…と思いながらも、ADHDの診断って大人でも相談したらつきそうだな、と思っていたんです。

    でも子供はこれからの関わりで生き方も変わってきますもんね…。

    気持ちが落ち着いた時に、発達相談の事調べてみます。ありがとうございます。

    • 9月15日