![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の上靴入れについて、Dカンタイプと巾着タイプどちらが良いか迷っています。将来的にも使える薄手の巾着タイプと、小さい子に使いやすいDカンタイプの違いを知りたいです。
幼稚(保育園)園の上靴入れについて🧵みなさんのお子さんはどちらのタイプですか❓
来年年少で入園する下の子に上靴入れを作るのですが、
小さい子ってやっぱりDカンタイプの方が使いやすいんでしょうか❓🤔
オックス×シーチングの持ち手付き巾着タイプにしようか、
オックス×裏キルトのDカンタイプにしようか迷ってます😵💫
小学校行っても長く使えるように薄手の巾着タイプにした方が使い勝手良いのかなと思っているのですが、
小さいうちはしっかりしたDカンタイプじゃないと使いにくいのかなと思いまして😅
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の娘も、小6の息子もDカンタイプを使ってます😂✨
娘はまだ力が弱いのでDカンタイプの方が開け閉めしやすいのと、息子は学校に着いて一秒も早く遊びたいので、巾着を開ける時間さえ惜しいようです🤣
周りの小学生も、上靴入れはDカンタイプが多いです!
幼稚園の子もほぼほぼDカンです☺️
個人的にはふにゃふにゃならない生地の方が上靴を入れやすいなーと思うので、キルティングの方がいいかな?と思います☺️
はじめてのママリ🔰
やっぱり子どもにとったらDカンの方がやりやすいんですね〜🤔
1秒でも早く遊びたいってすごいですね❗️🤣うちの子もそんなに楽しんで学校行ってくれたら嬉しいです🥹🙏
入れやすさは断然キルティングですよね😣
Dカンキルティングで作る事にします🥹
ありがとうございました🌸