
コメント

⁂⁂⁂
家賃などはどちらかの実家で一緒に住む予定ですか?出産に、うちはプラスで30万かかってます。赤ちゃんのもの揃えたり、あとは、親の援助がどの程度受けられるか。子供が5ヶ月とかで復帰予定ですか?

ケイト
相手もその考えに賛成しているのでしょうか?
妊娠、出産、育児は相手の協力も必要不可欠です。
また、11月まで働く予定とのことですが、万が一切迫早産などで早めに休職もしくは退職することになった場合の生活費や協力者はいるのでしょうか?
まだ二人ともお若いので、自分たちだけでどうにかできる可能性もありますが、どうにもならなくなる可能性もあります。双方の両親の協力も必要になってくるかと思いますよ。
-
ベティちゃん
職場は一応産休はあります。
賛成しています。
彼のバイトで多少のお金は入ります。7万程度- 4月20日

ayumix
学費と、復帰するまでの収入源はありますか?
お互いの両親に頼りつつなら、問題ないと思います。
-
ベティちゃん
相手側の家に住まわせてもらうことになっています。やはり親の援助がないと厳しいとゆーことでしょうか。
- 4月20日
-
ayumix
3ヶ月で保育園とのことですが、確実に入れますか?認可外ですと、保育料もバカになりません。
親が日中面倒をみてくれますか?
やるしかないとは思いますが、
覚悟は必要だと思います。
専門学校も学科によりけりで忙しい学科はバイトすらできないこともありますが、それだけ稼ぎがあるなら金銭面は問題なさそうですね!- 4月20日
-
ayumix
下の書き込みも読みました。
家賃も生活費も学費も
おそらく家事も
お世話になっている状況なら援助なしとは思えないです。
助けを借りつつ、なんとか産んでください。
そして保育園の確保は今から頑張ってください。おそらく産後の休暇は52日。3カ月は休めないと思います。- 4月20日
-
ベティちゃん
そうですね、その時点で甘えてますし、援助してもらっていますよね。
子供を産んで仕事に復帰した後3人暮らしを考えています。保育園の確保はそうですね、はやめはやめにしないといけないですね、がんばります。ありがとうございます。- 4月20日

まる
私の両親は20で若かった為、
母は仕事をやめ父は昔だからか
手取り14で育てたと言っていました。
その代わり車は一台にし、
父の実家は遠方ですが母の実家が近所なので
夜ご飯は母の実家でよくお世話になり
社宅なので家賃が安かったようです。
母もかなり貯め込んでいたようですが(笑)
なので結婚式も挙げたようです(笑)
病院も補助金内で出産出来るところにしたり、ベビー用品も必要最低限の物をフリマなどでお安く譲ってもらったりしたら安く抑えられると思います。
いずれにしろ、お互いの両親の助けは必要不可欠だと思います。ベティちゃんさんも出産ギリギリまで働く覚悟と、パートナーの方もアルバイトするとかお互いの覚悟があれば、
やっていけなくはないと思います。
-
ベティちゃん
やりくり大切ですよね。どびさんのご両親ものすごく尊敬します。結婚式もあげれたことにすごいです。14万で2人暮らしをしていたのですか?
- 4月20日
-
まる
二人暮らしです!
もちろん、両親の助けもあったと思いますが、かなりやりくりしたんだと思います。
20代半ばで家も建てた立派な父です。
母は私が保育園の頃に内職はじめたくらいです(笑)- 4月20日
-
ベティちゃん
やりくりがすごいですね!
とびさんのお父様はすごく立派な方ですね、お母様もやりくりがとても素敵ですね- 4月20日

A's
2人だけの話ではないので甘い考えかどうかは周りのサポートにもよりますね。
まずは旦那さんの考えはどうなのか、2人のご両親のサポートはあるのか、あとは職場があなたをどうしたいか。
それに保育園だって簡単には入れません。
金銭的な事も大事ですが、身体も大事です。
もっともっと考える事は沢山ですよ^^
-
ベティちゃん
自分たちの責任の軽度の結果なのでまわりに援助はされずと思っていますがそれは無理なのは百も承知です。わたしの手取りではやりくり厳しいのでしょうか。仕事場が定時なので子供の送り迎え、面倒などは全て私たちだけでするつもりですが。
- 4月20日
-
A's
やりくりはベティちゃんさん次第ですよ^^*
やろうと思えばできます。ただ妊娠はあまくありません。切迫流産や切迫早産になれば入院の可能性がでてきます。妊娠中毒症になり働けなくなる可能性もあります。仕事ができなくなる可能性があるという事を承知であれば、そういう場合の対策も考えなければならないですよね。いえ、送り迎えではなく、入園ができるかどうかの問題です。空きがなければ預ける事もできません。それはもう今のうちから保育園探しをしなければなりません。面倒を見るのは2人だというのは当たり前の話です。周りのサポートというのはそれだけではありませんよ。会社側からすると産休を取らしてくれるかどうかもわかりませんよね?あなたの身体も気遣ってくれるでしょうか?上司の方とお話が必要ですよね^^*- 4月20日

じゅんぴ
ベティちゃんさんは産休、育休無事に取れるのでしょうか?
保険会社によっては1年以上働いてないと厳しいと思います!
私も社会人1年目で妊娠しましたが、大手の会社ですら、1年目保険料払うことが条件でした!
ギリギリ3月まで働いて4月から産休だったので大丈夫でしたが、、😭
-
ベティちゃん
そこはそうですね、まだ職場に言っていないのでそこはきちんと確認します!
- 4月20日

退会ユーザー
私は19で旦那は今年から専門学校に行き始めました!
私は去年専門学校を辞め、仕事を始める前に妊娠したためずっと家でいるのですが旦那のバイト代とまたに実家の自営業の事務を手伝い貯金を崩しながら生活してます!
私も生まれて少したったら保育園か託児所付きの職場を探して働こうと思ってます!
-
ベティちゃん
2人暮らしですか?
実家ですか?- 4月20日
-
退会ユーザー
ふたり暮らししてますよ!
- 4月20日
-
ベティちゃん
ではらーくんさんの収入しかないのですか?
手取りいくらでやりくりしていますか?
家賃とか何にどれくらいかとか詳しくおしえていただけると幸いです😭- 4月20日
-
退会ユーザー
旦那もバイトしてます!けど今は週2回、、😢
旦那のバイトが週2回で月36000くらいで私が5万くらいで後は貯金から崩してます!
家賃 6万
駐車場1台 6千
光熱費 2万
ケータイ 1万
食費 5万くらい?
その他 1万
ですかね!
旦那が大食いなのとお昼にお弁当も作ってるので食費は結構かかってます💦- 4月20日
-
ベティちゃん
学費は親ですか?
- 4月20日
-
退会ユーザー
学費は親です!
けど全然生活費足りないので奨学金借ります😭- 4月20日
-
ベティちゃん
やはり親の援助なしではきついですか?
- 4月20日
-
退会ユーザー
きついですね💦
それか貯金崩すしかないです😢- 4月20日

おかめ納豆
生んでから保育園までの期間にもよると思いますが、その間のお金意外とかかりましたよ..笑
3歳までみたーい♡保育園なんてやだ!
と、思ってましたが家計がどうにもならず(キッツキツでなら生きてはいけるレベル)5ヶ月で預け始めました┏●
ほんとにキッツキツ生活で無駄遣いしない!
生後57日で預けるとかなら家族3人でも生きていけるかなぁ^^*
あとはお2人のご両親がどこまで(産後のサポート、金銭面のサポートなどなど)サポートしてくれるか。だと思いますよ♡
-
ベティちゃん
ありがとうございます!
- 4月20日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの実家に住まわせて貰えるという事なので夫婦2人だけで全てやっていく!という所よりは難易度はかなり下がると思います。
家賃、食費、光熱費込みで3万でOKなんて破格の値段です。甘えさせてくれる義実家なら甘えちゃっていいんじゃ無いかな〜。
旦那さんの学費は親が払ってくれるんですか?
義親との生活は精神的には辛い時もありそうですが、初めての育児で心細い時に赤ちゃんとママ2人きりより誰かいてくれた方が心強いです。
ちょっと見ててって頼めるのってすごく助かります。
けど旦那さんがかなり頑張ってくれれば夫婦2人だけでやっていくのは楽しいというか、気楽です。
-
ベティちゃん
ありがとうございます。
- 4月20日
ベティちゃん
家は相手側の家に住まわせてもらうことになっています。でもそれは甘えているとゆーことで食費、光熱費、住まわせ代もろもろを含めて少ないですが3万をお渡ししていきます。子供は3ヶ月ほどであずけさせていただこうかとおもっています。職場は産休ありです。