コメント
まる
すみません、少し前の投稿で、すでに解決されたかもしれませんが💦
感染対策としては、発熱していない子達との交流だったから、保菌者はいたかもしれないけれど、問題はないと判断したのかと思います。
うちは年中で、こちらでもつい最近謎の発熱が流行ってたので、全国的だったのですかね🤣
うちのクラスは24人程で、普段は担任1人でほぼ子どもたちを見ています。主任、園長、副担任もいますが、他年少〜小さいクラスもみてくれてますので。
年長も同じぐらいの人数で、担任も1人です。
クラスが人数少なければ、合わせて先生2人で見た方が、できる遊びの幅も広がるし、安全に保育することができると判断したのだと思います。
集団生活の場なので、仕方ないのではないでしょうか?💦
みに
そちらでも謎の熱流行ってたんですね💦
39.9まで熱が出て可哀想でした。月曜日からやっと解熱しました。いつも高熱4日くらい出すので早かったほうです。
仰る通りの判断をされたのかな〜と思いましたが、1学年2クラスあり、そこを合体させると年中は先生3人います。当時の状況は知りませんが。
年長は先生2人。
年長は30人くらいいます。
発熱の原因がコロナやインフルだったら交流させてなかったのかって話で、保菌者=潜伏期間というものを考えないのかとか。
早番、遅番で他学年と交わるのは仕方ないと思います。
遊ばせる、熱出す、親が仕事休む。
分母が増えれば、発症率も上がり苦しむ家族が増える可能性は高いですよね。
今回の交流が原因とは言い切れませんが💦
少なくともかなりリスクの上がってるときに交流の必要があったのか?
クリニックの看護師で何の感染症が出たのか把握していたがために余計疑問に感じた出来事でした💦
まる
あ、同業種だったのですね😂笑
私も看護師です。
我が子もイベント当日に、最近39.9度まで発熱し、2日くらいで解熱しました。原因は特定できませんでした。
思う事があるのは非常にわかります。特に、マスクや手洗いができない子ども達の感染対策は、離すことが大前提だと私は思うので。
ただ、やはり保育士はあくまで保育士なので、我々医療従事者と同じ目線での感染対策を求めるのは違うなと思いますよ。
学んできたことも違うし、何に重きを置いた行動を取っているのかがまず違うので。
今回は子ども達の安全に配慮しながら、他学年との交流を通し成長を促す保育することにしたのかなと勝手に思いました。
うちの保育園も、しょっちゅう上下関係なく交流させてるみたいです。
我々からしたら、本当に辞めてよ。って言いたくなりますけどねー🤣笑
みに
同業なんですね😂
保育の現場で10年以上働いていた大先輩に話したら、それはちょっと軽率だね!
副園長とか知ってたら合同にさせなかったんじゃない?と言ってましたけど💦どうなんでしょ😅
やはり看護師がいる園といない園では感染対策などの意識って違うんでしょうね💦
同じクラスの子が発熱で週末受診してて、同じような高熱の出方で、、同じウイルスかなって思っちゃいました🥹
そして私も昨夜から風邪っぽいです😇😇😇😇😇←1番の問題はそこ🥹