
コメント

さ.な
私は抱っこでリュックで行きました‼︎
受付に2人係りの人がいて、1人が説明、もう1人は色々書く間ずっと抱っこしてくれてたので全然不自由なかったです🙂
ベビーベットも置いてあったので💓
私も同じく抱っこ紐にしようか悩んでましたが特にいらなかったな〜と思いました🌸

とら11。
抱っこ紐で手提げが楽だと思います。
ずっと抱っこしているのは大変ですので抱っこ紐はあったほうがよいと思いますよ。
-
めい
「抱っこ紐に手提げ」がいつもの予防接種スタイルなのでそうしようかなと思いつつ皆さんはどうなのかなと思っていました。
確かにずっと抱っこは腕が辛くなってきました。
回答ありがとうございます😊♡- 4月20日

いりはる
私の場合は抱っこ紐でリュックで行きました!保健センターの人が何人かいて名前が呼ばれた人の荷物を持つ係?みたいのをやってました!なので手提げでもよかったのかも😳
でも同じ保健センターでもどーゆー流れか予測できないのでリュックの方が無難かもですね😳😳
-
めい
そうなんですよね!
手伝ってくれる人がいるかなーと思いつつ、保健センターによって流れやお手伝いしてくれる形式が違うかもしれないですよね。
抱っこ紐でリュックが一番万全かもしれませんね(o^^o)
ありがとうございます✨- 4月20日

退会ユーザー
リュック持っていないので、
抱っこ紐の時は手提げ?や
ショルダーです😊
不便を感じたことはないです!
-
めい
抱っこ紐にショルダーというのもあるんですね_φ(・_・
それなら抱っこ紐から降ろしてる時も手提げを持つ手間がないですよね!
今度やってみたいと思います!
ありがとうございます😊- 4月20日

たろちゃん
私は抱っこ紐でリュックで行きました!
使っても使わなくても抱っこ紐は必ず持参してます😊
段々重くなってきて抱っこがつらいので😫
-
めい
やはり抱っこ紐にリュックは万全な体制ですね!
確かにずっと抱っこは辛くなってきたのでとりあえず抱っこ紐は持っていこうと思います😃
ありがとうございました♡- 4月20日

すん
抱っこ紐で手提げがいいと思います!
抱っこ紐にした方が安全ですし、手提げだとすぐお財布等入れられるので、楽だと思います!
-
めい
「抱っこ紐に手提げ」がいつもの予防接種の時の格好なのでとりあえず今日はそれで行って保健センターの流れをみてこようかなと思えてきました☺️
ありがとうございます💕- 4月20日
めい
早い回答ありがとうございます😊
保健センターの方の人数やベットの有無にもよりますよね(^ ^)
まだ未知なので…環境が整っていたら抱っこ紐は別になくてもよさそうですね💡