![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が育休中で赤ちゃんがパパ見知りになり、健康診断に行くことが難しい状況。キャンセルすると夫に怒られるし、自分もイライラ。正解がわからず悩んでいる。
明後日健康診断で、夫が育休中だから前から赤ちゃんお願いしてたけど、パパ見知りが本格化して夫だと全く泣きやみません😢
さっきもトイレ行きたくてほんの2.3分お願いしてたのですが爆泣き…私が戻ると「やっぱ金曜日無理だわ」はい、って赤ちゃん抱っこ交換させられて、メンタルリープもあるし私でも泣き止まないこと多くなってるよ、と言ったら「やっぱり忘れて。なんでもない、行ってきて」と…。
これはまずいかもと思い、健康診断キャンセルするよと言うと、それも嫌なのか「いいから、行ってきて。」
の一点張りです…
イライラすると赤ちゃんの扱い雑になったり、イライラしてるのをあからさまに態度に出したりするので、キャンセルしてしまえばいいと、私は思ってます😔最近夫のイライラも酷くなってきて、手が上がるんじゃないかと思う日もあります。今までパパが寝かしつけしてくれてたのに、パパ見知りが始まって、ショックなんだと思います。
なんとしてでも自分で寝て欲しい気持ちと、いい加減にしてくれという気持ちで夫は精一杯なんだと思います。
だからこそ一度言ってしまった「やっぱり無理」を取り消したくてやるやる言ってるのですが、私がいないうちに何かあったらどうしようという気持ちが出てきています…こんなこと怖くて夫に言えません…。
そして良くないタイミングで赤ちゃんが鼻風邪を引いて服薬中なので一時保育も区の一時預かりも使えません。
病児保育も夫が(家族がいると使えません)育休をとっているので預けられません。
何が正解なのか訳が分からなくなってきました…キャンセルできるのにキャンセルしたらしたで夫に怒られるし、イライラさせてしまうし…どうしたらいいのか分からなくなってしまいました…
- はじめてのママリン🔰
コメント
![みしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みしゅ
お辛いですよね。
同じような境遇で思わずコメントさせていただきました。
私の主人も少しのことで怒ったりとあからさまにします。本人は冗談のつもりですが、みている側としてはとても胸が痛いです。なお、その旨を伝えたこともありますが、あまりピンときていません。私が同じように子どもに対応しても何も言わないので育った環境の違いの差なのかな、と思うようになりました。(そんな言い方したら云々の声かけは諦めてないです笑)
健康診断ですが、
会社からこの病院に行ってと言われたものであれば、会社から行く日が変わった連絡が来た。
病院指定がない場合は難しいですが、ご自身が体調悪い風とかはどうですかね😓
はじめてのママリン🔰
多分私が具合悪いとなると、その日家に居れるけど赤ちゃんは俺が見なきゃ、ってなると思います…
こちら側はつらいですよね、なんでそんなイライラされなきゃいけないのか、相手は赤ちゃんなのに、胸がいつも痛いです…
みしゅ
あああ、そうか、、育休中だからか……
ほんと辛いです…
私が完全に家から居ないと
2人で仲良くしているみたいです。
甘える場所があると、パパじゃダメみたいで、パパもお手上げ🤷
なんで怒るか聞いたら2人の時はこんなんじゃない。と言ってたこともあったので、一度きちんと伝えてどうしてそんなに怒るのか聞いてみてもいいかもしれません。
はじめてのママリン🔰
4ヶ月検診のときに助産師さん相談があって、夫が話したところ「今まで寝かしつけもミルクも自分でできた、でも今は沐浴以外妻じゃないとできない。泣き止まないし反り返ったりして危ないっておもうし怖くなる。今までできてきたっていう気持ちが焦りになってイライラしたり沈んでしまったりする。育休取ってるのに、俺は何もできてないって思う。」との事でした…
それ思うのはありがたいけど、それを赤ちゃんに分かるようにイライラしたり言葉づかい悪かったり、赤ちゃんの扱いが雑になったりするのは、私は嫌なんです…
みしゅ
お返事遅くなり申し訳ありません。
確かに…嫌ですよね。
私もかなりしつこく最近また言うようにしてみて、少しマシになりました。
はじめてのママリン🔰さんのご主人の対応も変わってくれるといいですが…。