※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘が勉強でついていけず悩んでいます。先生やカウンセラーに相談したりアドバイスをもらったりしていますが、家庭での勉強が難しい状況です。同じ経験の方、アドバイスありますか?

いま、小学校二年生の娘がいるのですが
一年生のときから勉強が苦手で
集中力もなく記憶力もないせいか
今、二年生になってどんどん
勉強がついていけずおいていかれ学校に行きたがらない
日が増えていて、
先生にも相談しましたが我が子にだけ特別
教員をつけるほど教育もおらず
とりあえず勉強が苦手な子がいく学校に
放課後いってみたりカウンセラーの方に話を
きいてもらったりIQのテストしてみたり、、
いろいろアドバイスをもらいましたが
送り迎えなどの関係もあり難しく
家でも一緒に勉強するのですがもーやだ!やらない!
とキレて途中で中断してしまい
なかなか話にならず、もうどうしたらいいのか
頭を抱えています。
同じような経験がある方アドバイスいただけませんでしょうか?

コメント

あおあお。

ついていけてないなら、支援級にうつるか、通級にしてみてはどうでしょうか?😣💦

後、親より、学研や公文に通わせる方が良いと思います👍

ママリ

特別支援学級を検討してはどうでしょうか。
個別に合わせた勉強の進み方をするので、良いのではないかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

発達障害の認定がないなら、加配や支援級は利用できないですよね。

別に勉強できなくていいと私は思っています。
苦手なのであれば勉強きらいですよね?
学校では無理やり座って我慢してるのに、家でやるとか、塾行くとか苦痛だらけですよね。
さらに嫌いになっていくだけだと思います。

ちなみにお母さんは子供の頃の成績どんな感じでしたか?

どらもっち

ありきたりな事になるかもですが、、

①終わりの時間や、今日一緒にやりたい範囲を伝える。
◯時まで、◯ページを勉強したら終わりだよ、みたいな感じで伝える。
初めのうちは、5分だけとか一問だけとか、例題①だけとか短くてもいいので、目標を決めて、やれたことを褒める。そしてだんだん勉強する時間を延ばしていく。

②基本問題のみをする。難しい問題まで理解させる必要はない。
一度解いた問題を何度も解かせて定着させる。

③説明は簡潔に。長々説明すると余計に分からなくなる

④ とにかく褒める。何回も教えて理解しなかったとしても、そのイライラをお子さんにぶつけない。

私は昔、個別指導塾で働いていました。
基本的なところからつまづいているお子さんを沢山みてきました。教える方にもかなり根気が要ります。

集団形式の塾にも沢山メリットはあるのですが、基本的な内容の理解が難しい段階では、学研や公文のような1人の先生が何人かをみている形式はお勧めしません。説明出来る時間が限られるし1人だけに付きっきりになるわけにはいかないからです。

それから、発達障害など診断がついてない場合には学校の内容についていくのが難しいという理由のみでは支援級には行けないのではないかなと思います、、

家で教えてつつ、塾も検討した方がいいかもしれません。

みー

教員です。

発達検査は受けられましたか?学校に伝えれば、心理士さんがきて受けられると思います。(難しければ市町村の支援センターになるかと思います)

そこではいわゆる障害の名前は出ないですがお子さんの困り感を出すことができ、保護者や学校ができる支援策を出してくれます。

もちろんそれを受けて特別支援学級などへの転籍もできる場合があります。
支援級、とても手厚くて通常級にいて、苦しい子たちもいきいきしていますよ。