
息子が未満児として保育園に通い始めた際、年少の男の子に突き飛ばされ、その子やお母さんから悪態をつかれた。その子の態度にショックを受け、今後の心配や対応について不安がある。
最近未満児として保育園に通い始めた息子。この前お迎えに行き、園庭で遊ばせていたら年少の男の子の遊びの邪魔になってしまい、そのときに息子を突き飛ばすようなことをしたため、その子のお母さんがその子を叱ってくれたのですが、かえってその子はそれが気にくわなかったみたいで、さんざん息子に対してどなり声でののしり、悪態をついてきました。
こいつがいたからいけないとか、このやろーふざけんなよ!とか。息子が悲しくなってきて私にしがみつき、私も相手のお母さんにすみませんとかいいながら二人で帰っていこうとする後ろから、俺のことをなめんなよ!とか、くつも俺の方がかっこいい!とかにやにや笑いながらどなりつけてきて、さすがにまだ二歳になったばかりで悪気もなにもない息子がかわいそうでした。相手のお母さんは頑張って叱っていてくれたのですが、正直初めてお友だちからそんな態度を取られたので、息子はもうケロッとしてますが
私の方がショックでした。年少の男の子はそんなものなのでしょうか?また私のいないとこでいじわるされないか心配になります。それとも子供なので、その子もケロッと忘れてくれるものですかね?なにしろ一人目の保育園生活なので色々心配で、、、神経質ですかね?(^o^;先輩ママさん教えてください
- あやか(7歳, 10歳)
コメント

ぽち
本当にいろんな子、親がいますからね^^;
うちも噛まれたり、叩かれたり色々ありましたがでもそうやって人間関係とか学んでいくんだと思って息子頑張れーって応援してます笑
自分がされて嫌だと思ったらお友達にしちゃいけないよー
お母さんは何があっても味方だからなんでも話してねって言ってます^ ^
ある程度はお互い様なんでよほどの事がない限りは黙って見守るようにしてます

♡
先輩ママではないのですが…保育士です。
そうだったのですね💦
あやかさんも初めてこのような光景を見てびっくりされたと思いますし、息子さんの気持ちを考えたら悲しくなってしまったと思います。
保育園では日常茶飯事というか、年少に限らず言葉遣いの悪い子やすぐに相手のせいにする子、手や足が出てしまう子はよくいます。
その都度そういう風に言われたら相手はどんな気持ちかなど考える機会を設けてその子自身が気づけるようにしていますがなかなかすぐには直りません。
あやかさんが心配されることも当たり前ですし、神経質でもありません。
保育園では色々な子がいて、子どももいろいろなお友達と関わり、いろいろな経験をして成長していくのです。
嫌な思いをする事は少ないに越した事はないと思いますが、これもひとつの経験ととらえられるのが子供なのでケロッときりかえられたのかなぁと思いました。
あまりに気になることが続くようでしたら園の先生に相談されてみるのもいいかもしれませんね☺︎
-
あやか
ありがとうございます!保育士さんの貴重なご意見
まだ息子も小さくやり返すことも、言い返すことも今は
できないので、一応連絡帳にはおだやかに事の次第だけ書いて、私も気をつけてみておくべきだった、保育園でもよろしくお願いしますと書いて、担任の先生にも配慮していただけました
息子が意外にケロッとしていてくれるのでよかったです。
私のダメージの方が大きかったです(>_<)でも、保育園では日常茶飯事ときいて、ある程度は仕方ないことですよね、、、
今のとこはそのあといじわるされた様子もないですし、基本的に以上児さんとは別の生活なのでよかったです
ありがとうございます!もやもやしたのがすっきりしてきました!- 4月20日

m
可哀想ですね〜〜😖😖😖
でも保育園に預けるてことは
そーゆうことは付き物ですよ…
わたしの息子もよくあざをつけられて
帰って来ます。先生がちゃんと教えて
くれるのですが〜〜ほぼ息子のせいに
されますし〜〜噛まれてしまいました
てあざをつけられて可哀想なときも
ありました…男の子あるあるかな?て
思っておおめにみてますが…
-
あやか
そういうものなんですね!なにしろまだそういうことに私が免疫がないもので、実際に目の当たりにするとショックでした(;_;)息子は人懐っこく近寄っていったのも見てるので
でも確かに男の子あるあるかもしれませんねー(^o^;息子がケロッとして保育園を嫌がってないのが救いです
ありがとうございます!(*^^*)- 4月19日

バル
どこにでもそういった子はいます!
社会人になってもおかしな人や変わった人いますよね?
そうやって学んでいくしかないんです!守りたくなる気持ちはわかります、
たぶんその相手のお母さんも頭痛いと思いますよ。
友達の子供もなぜかかなり意地悪で陰湿なんですよ‥‥
友達も本当に参ってましたね。
-
あやか
そうですよね!確かにそうやって成長して、学んで行くのかも
。そのときのその子の表情がにやにや笑っていて、子供ながらほんとにいやないじわるな表情だったので、余計に嫌な気持ちに親の方がなってしまいました、、、ありがとうございます!すっきりしてきました!- 4月19日
-
バル
わかりますよ〜!
本当に性格悪いヤツっていますよね。
でも、みんなやっぱり意地悪されたり、無視されたり仲間はずれにされたり1回くらいは経験ありますよね?
そうやって人の痛みを知っていくのかな?って思います。- 4月20日
-
あやか
そうですよね~(>_<)自分にかえって考えても、ありましたもんね、、、(~O~;)子供なりにこの事をうまく消化してくれたらいいなあー
未満児で保育園に入れてるって少し子供に対して悪いな~我慢させてるな~ってのがあって、なるべく楽しく保育園に行ってもらいたいなーって言う気持ちがあるから余計になんかかわいそうになっちゃって、、、でも怪我もなかったし、よかったぐらいに思わないとですね!ありがとうございます!(^^)- 4月20日
-
バル
早くから入れてるからこそ学ぶことも多いし、下手したら少し大きくなったら自分の子供だって小さい子供を意地悪するかもしれない‥‥そんな時はしっかりと何故ダメなのかを説明できる親でありたいと思います。
うちも同じく2歳の子供保育園行ってますので色々ありますよ!- 4月20日
-
あやか
そうなんですか!やっぱり未満児さんなんですね
確かに逆の立場になることはあり得ますよね、、、
お互い様ですね、、そう考えるとなんかちょっとまた気持ちが変わります- 4月20日

退会ユーザー
自分の子供がそんなふうに怒鳴られたら、ほんとに悲しいし心配になりますよね(>_<)
『年少の男の子はこんな感じでしょうか?』
ですが、こんな感じの子もいるでしょうが、そこまで乱暴な言葉を投げつけてくる子は、あまり見たことないですね。
上の子が年少なんですけど、クラスのお友だちを見る限りでは、そんな言葉を使う子はいないですね。。
-
あやか
今まで関わってきたお友だちは優しくしたり、仲よくしてくれるお兄ちゃんたちばかりに恵まれていたので、今回初めて息子があんな風に罵られるのを目の当たりにして、かなりショックで、、、同い年の子達とおもちゃの取り合いをしたり、限界したりするのはなんとも思いませんがあんなに大きい子に叫ぶように言われると、まだうまくしゃべれない息子はただ悲しがるだけで、やり返すこともできないので、さすがにかわいそうでした(;_;)
- 4月20日
あやか
なるほど!そうですよね~いろんな子供がいますもんね(>_<)初めてだったので息子より私の方がショックでした、、、でも確かにお互い様ですね
ありがとうございます!なんかもやもやしたのがすっきりしてきました!