![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手先が不器用で療育を考えるべきか相談したい女性がいます。息子は指の使い方が不慣れで、上履きを履くのも時間がかかる。他にもゆっくりな部分があるが、特に指摘はない。人見知りや不安があり、登園時に泣いていたが、二学期には改善。
年少、男の子です。
保育士さんにお聞きしたいです。
指の使い方が少し不器用です。
先生から洗濯バサミがうまく使えないとのことを
話されました。(✁は使えます)
上履きを履くのも少し時間かかるようです。
(かかとの部分を入れるのに手こずる感じです)
日頃洗濯はさみを使うことはないのですが
お家でもやってみようねというとうんと答えてくれて
先生から給食袋を洗濯バサミで挟んでかけてるようなので
練習含めぜひやってみてくださいと言われました。
他にも他の子に比べるとゆっくりなところも
多々ありますがそれ以外は特に指摘はありません。
(かけっこの練習は楽しんでしているみたいですが
ダンスとかは恥ずかしがって踊らず、その場に立って周りをみているようです。←脱走したりなどはないそうです
絵本もそこまで興味がないですがとりあえず聞いてるとか
興味ないことでもその場にいたり
とりあえずやることはやるみたいです)
人見知りがあったり、不安が強かったりして
一学期はほぼ泣いて登園していましたが
二学期に入ると泣くことはなくなりました。
手先が不器用などでも
療育とか考えたほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
担任からとりあえず練習してみてと言われているなら自宅でできる遊びを取り入れて様子見でいいと思います。
気になるようでしたら療育に通うほうがいいのか含め相談してみてもいいと思います😊
ただただ洗濯バサミで遊ぶ、
折り紙で遊ぶ、
粘土も指先にいいですよ❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士ではないのですが、同じく年少息子がいます。
もともと言葉が遅かったのもあり、2歳から療育に通っていました。手先が不器用なのも気になっていたところ、通っている施設で作業療法士(OT)の空きが出たのでOTの個別療育をしています🙋♀️
手指の使い方をじっくり見てくれて、「中指、薬指、小指の力が弱いですね、この3指を重点的に使う課題を取り入れましょう」というように見てもらっています🙆♀️
他にも同時に2つのことをするのが苦手(ジャンプして高いところにタッチするとか)なので、そういうのも遊びを通じて練習しています。
私だけでは気付けないことも多いので、すごく安心感があります。
もし療育検討していたら、作業療法士がいる療育施設であれば心強いと思います。
失礼しました🙇♀️
コメント