

ママリ
うちは息子だったのでまた違うかもしれませんが、30分は全然できました🙆♂️
1年生の頃は、1、2時間くらいはさせていました。
2年生のときに、学校→帰宅→留守番1時間くらい、をさせてみました。

はじめてのママリ🔰
この前初めてチャレンジして小1女の子30分留守番できました😊
鍵を閉めて誰かが来ても出ないように教えて、宿題して待っていました📖

うん
その子にもよりますよね〜💦
あと、学校から誰もいないところに帰宅しての留守番なのか、親が途中から出かけるパターンの留守番なのかにもよるかと思います!

退会ユーザー
たまにさせてしまってますが
やはりよくないなとは感じてます
兄弟いるならいいけど

きりん
長女の場合、年長で1時間前後の留守番はさせてましたよ!
小1は、3時間くらいは出来てました!
家電の子機の使い方教えて、おやつを置いていけば。
そして、誰が来ても絶対に出ないこと!の約束が守れれば😊

退会ユーザー
うちの子はめんどくさがりでついて来てくれなくなり、1年生から下の子のお迎え等で30分ほどお留守番してました。
ピンポンなっても絶対出ない、危ないことはしない、何かあったらスマゼミのメッセージを送るを約束してました。
ただ、急に地震や火事など起こったらと思うと怖いですよね🥲

ねこ茶
上の娘は、年長くらいからもうお留守番できました。
(というか、自ら出かけたくないから待ってるという)
今一年生ですが、1時間くらいなら全く平気です。
学童から帰宅して、私が間に合わないときは、手紙を置いておくと、テレビや本を読んで待ってます。
子供の性格によるかなーと思います。

はじめてのママリ🔰
絶対外に出ない等、留守番中のお約束を守るという意味では1年生なら余裕です。
園バスのポイントが近いので、下の子のお迎えもできます。
地震等の万が一の時になんとかなるかと言われたら無理です。
うちは普段からご近所さんと近しい関係なので、何かあったら頼るようにしています。(幸い、今までそんなことはないですけど💦)

はじめてのママリ🔰
うちは年長から少しずつ練習して午前中留守番できるようになりました、でもユーチューブ必須です💦

はじめてのママリ🔰
30分くらいはさせてました。
でもできればあまりしたくないです。。
コメント