
コメント

はじめてのママリ🔰
130万円以下だと所得税と住民税ですね。
103万円を超えた部分の15%くらいです!
はじめてのママリ🔰
130万円以下だと所得税と住民税ですね。
103万円を超えた部分の15%くらいです!
「扶養」に関する質問
自宅保育しんどいです ワーママもいるのになにあまったれてるんて言われるかもしれまけんが自宅保育がしんどいです 一歳3ヶ月の子がいます とても可愛いし愛しいです けど一歳まではよく食べてたのに急に好み?嫌!!…
定額減税についてです💰 2人連続で育休なので夫の方で税扶養に入ってます。 夫の口座に8月末に還元される定額減税の振込が 9万だったんですが私の分はないんでしょうか? 働いていなくて収入が0円だからですか?🤔 それと…
ふと思っただけなんですが、なんとなく、 ご主人の年収高めの方の方が奥様も正社員率が高くて、 ご主人の年収低めの方の方が奥様は専業主婦とか扶養内パート率が高いような気がします。 ご主人の年収がめちゃくちゃ高かっ…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
毎月10万働いたら所得税と住民税金だと2万くらいひかれますよね😭
やはり毎月10万くらいで働くのって損ですよね?🥹
あと130万って年間で調整すれば大丈夫ですか?
今月は5万しかはたらかないから来月は15万働こう的な🥹
わからないことばかりですいません
はじめてのママリ🔰
そんなに引かれないと思いますよ💦
10分の1の2,000円くらいじゃないですかねー
10万円だと毎月2,000円分は損ですね💦
1番損しないのは93万円以下だと思うので、毎月77,500円以下なら所得税も住民税も引かれずに、そのまま貰えますよ!
130万円は旦那さんの会社次第です。
10万8千円を1月でも超えたらダメな会社、3ヶ月平均でみる会社、1年で見る会社があるので確認した方がいいですね。
ママリ
遅くなりすいません😭
詳しくありがとうございます!
そうなんですね☺️詳しくありがとうございます!
旦那の会社に聞いてもらいます!
88000を2回以上こえると社会保険にとか聞いたんですけどこれは違いますよね?🥹🥹
はじめてのママリ🔰
88,000円は自分の会社次第ですね。
2回超えただけですぐに社会保険というわけでは無いですけど、88,000円超えた場合は自分の社会保険に加入になる可能性はあります😃
ママリ
返事ありがとうございます😭
自分の会社次第なんですね!
自分の社会保険加入になった場合はやはり旦那の扶養からぬけるということになりますよね?😭
毎月10万だとやはり損するかんじですよね🥹
はじめてのママリ🔰
そうですね。
自分の社会保険が優先になっちゃいます💦
その辺りは会社に聞くしかないですけど、130万円いないとか関係なくなっちゃうのでその場合は損というか手取りで少なくなる感じにはなっちゃいますね。
ママリ
ありがとうございます!
そしたらお給料が月に10万になる場合は旦那の扶養からはずれるしかないのですね😭
詳しくはありがとうございます!!🥹💓