※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
子育て・グッズ

一歳三ヶ月の娘を持つ母です。方言を使わない子に育てたいと考えています。地域の方言が気になります。同じ考えの方や経験者からのアドバイスをお願いします。

保育園に通い始めたばかりの一歳三ヶ月の娘を持つ母です。

方言を使わない子に育てたいと思ってます。

暮らしている場所の方言が汚くて子供に使って欲しくありません…。その地域の方には申し訳ないですが(>_<)

同じ考えの方や実際に方言を使わない子になった、という方なにか気をつけたことがあれば教えてください!

宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

うちの姉は関西人ですが子どもの頃から標準語です。義兄は関西の人ではないのでもちろん標準語で、最近いろんなことを話せるようになった姪も標準語が中心なので、やはり親が2人ともその方言を使わなければ標準語っぽくなるのではないでしょうか(*^^*)
でも姪はまだ家庭保育なので親の影響をモロに受けて標準語っていうのもあると思います。保育園に通われているのでしたらこの先どうなるか微妙ですね💦まさか保育士さんは乱暴な言葉は使わないでしょうが、周りのお友だちの影響はあると思うので😓
ただ、一つ心配なのは私が子どもの頃もそうだったのですが、方言がきつい地域は小学校くらいで標準語を使う子に対して他の子が茶化したりすることがある、ということです💦
その辺りうまく行けばいいのですが…(^^;)