![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児のイヤイヤについて、お風呂や着替えなどでの対処法について相談しています。他の親御さんはしつけを厳しくしているのか気になるようです。
2歳児のイヤイヤについてです。
皆さまどうやって対処してますか…?
うちの子は普段あまり
イヤイヤして泣くことはないのですが
昨日がもうしんどいくらいのイヤイヤでした。
お風呂に行くとき、
いつもはお気に入りのフィギュアを持って行ったり
お風呂用おもちゃで釣ったりして連れて行ってます。
しかし、昨晩は何をしても釣られず
「お風呂いやああああ!!!」でギャン泣き。
時間もまあまあ遅かったし、
こういう時に親が折れても良いのか分からず
とりあえず脱衣所で
今はお風呂タイムだよ
お風呂楽しいよ!一緒に行こう〜
って伝え続けていたのですが、
「リビング行きたいいいいい!!」と泣き叫ぶので
根負けして10分後くらいにリビングに戻りました…
しばらくテレビを見て、
いつものフィギュア作戦で、お風呂に入ってくれました…
うちの子はやりたくないこと(着替え・歯磨きなど)になると
私が見えないかのようにガン無視してきます。笑
幼稚園の玄関でも、みんなはスムーズに靴履くのに
私の声かけは無視してずっと絵本見てたりします。
私が今まで「帰るって言ったら帰る!!」
という方針でやらなかったからかなと思います。
皆さんは厳しく
「風呂!入る!」「靴!履く!」と
もっとしっかりしつけ?はしてるのでしょうか…?🙇♀️
- ちゃむ(2歳11ヶ月)
コメント
![初心者のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初心者のママリ🔰
お風呂あまりに嫌がったら諦めて入れないこともあります😅保育園の帰りに靴履かなかったらだっこで帰ります😅
お風呂入ろう〜靴履こ〜ってある程度声かけてしてからですが。
正しいかはわかりませんが、命にかかわらないこと、他人を嫌な気持ちにさせないことなら、ゆるっとやってます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの3歳もガン無視です☺️
私は、質問者さんの子育てはめちゃくちゃいいと思います。大人側はしんどいですが。
楽しく誘う。嫌なら子どもと交渉して妥協点を決める。
が、いいなあと。
私はできていません。余裕がないとイライラして「もう先にお風呂はいるからね!」とかやっちゃいます。
もう全然良くないです。笑
どうしても譲れないところは譲らないのも必要ではあると思います。ただ、2歳半という年齢かつお家の人に対する甘えでしたら、今すぐ約束を守れないとしても「ママが来たら絵本は片付けしようね。お迎えが来たらすぐに帰るといいんだよ。ママと◯◯がずっといると、他の帰るお友だちが靴を履けないからね」などと理由付きで繰り返し伝えて、成功したら褒める体験が理想的かなと。
私は!!!我が子にできてません!!!!
でもお子さんに寄り添おうとする気持ちを持っている人は心から尊敬します。
誰にでもできることではないので、質問者さんの長所であると思います。
ちゃんと質問者さんのことを見て育つので、お友だちにも優しい声かけのできるお子さんに育つと思います。
-
ちゃむ
そうやって言っていただいて、本当に涙出ました🥲
優しいお言葉、ありがとうございます🥲
声かけは、「イヤイヤは、気持ちを上手く言葉にできないから起こる」って知って、「嫌だよね、〇〇したかったんだよね」という声かけを意識するようになりました。
でもそれが効かない今回のような時はどうすればいいんだー😵💫とお手上げでした…
でも仰るように、妥協点を探したり、成功したら誉める体験で少しずつでも伸びてくれたら良いなと思います🥹
繰り返し伝えるって大変ですよね…でも状況に合わせて臨機応変に頑張ります!
本当にありがとうございます🥲- 9月10日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
もうイヤイヤ期は私のメンタルが、もたなかったのでアイテムだしまくりました。
お風呂ならバスボールとかおもちゃとか、着替え、歯磨きのイヤイヤは鬼電話使ったり、きっと子育てにおいてダメな方法だと思いますが、私のメンタル優先しました。
-
ちゃむ
メンタルやられますよね…
昨日は本当に疲れて、ボロボロでした…
たまには自分のメンタル優先して良いときもありますよね!
こうするべきというものに囚われすぎずにやっていきたいと思いました🥲
回答ありがとうございました!- 9月10日
ちゃむ
なるほど…!
何が正しいかより、自分の気持ち優先して、ゆるっとやるときも大事ですね…!
私も全てを完璧にやろうとせずにゆるさも持ち合わせていきたいと思います🥺
回答ありがとうございました!