

もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
一ヶ月いて二万円でした(^^)
実家ではなくわたしの叔母の家にお世話になりました!

れみ
自分の実家でお金払ってないです‼︎母親の時も里帰りした時に特に何もしなかったと言ってたので。。。
でも里帰り中は掃除、洗濯、ご飯作りはほぼ毎日してました♪

サクラ
二ヶ月いたけど払ってないです😅自分の実家に帰って来て何故お金を払う??と実家に拒否されて代わりに家に戻ったらちょいちょい孫の顔を見せに来てと言われました😊車で30分くらいの距離なので言われなくてもしょっちゅうその後帰ってました🤣

aya
私は自分の実家に里帰りしました。
お金、私たちは払いたかったのですが、うちの親がいらないと断固拒否だったので、お言葉に甘えました(笑)
2人目の時は産前からひどい腰痛があったり、産後も旦那や上の子も一緒にお世話になったので、さすがに申し訳ないと思い、再度支払おうと試みました。
が、また断られたので、新しいデジカメ買ってあげました!
で、子どもがある程度大きくなった昨年末、温泉旅行に招待しました。
これから可能な限り毎年恒例行事にしようと思ってます⭐︎

あや
私は旦那さんと2人で1ヶ月里帰りさせてもらっていたので実家に5万包みました(^^)

退会ユーザー
2ヶ月実家に里帰りしましたが、お金払ってないです(*^^*)
お金なんていらんし、そんなん他人みたいやんって言われたので…(^_^;)
頻繁に写真送ったり、GWやお盆は帰ってきてねって言われたので、帰る予定です♩

けぽり
月に3万入れました、主人も泊まりに来ていたりしたので^_^3ヶ月くらいいたのでトータル9万ですね!

T
払ってませんよ(笑)

る
2ヶ月で10万包みました〜〜(^ ^)❤️
真冬でしたし、灯油代とかものすごく掛かったと思います。
光熱費、食費と、ガソリン代、もうこちらは独立してしてますし、当たり前だと思って渡しました😊
私は自分の実家に里帰りしました🏠
夫婦で話し合って決めました💕
10万でも足りなかったと思います。
色々な面でのケア、協力ももちろん、産後1カ月は外出出来ないのでオムツやらなんやらとすごく掛かったと思いますし、食べるものも母乳のために、と食材も気を遣ってくれてたので。。
私は親に生活費を出させるのが嫌なのでそうしました!
そのかわり孫可愛さに買ってくれる色々なものは遠慮せず甘えました☺️

幸🍀
気持ち程度ですが、1か月間で2万円と、虎屋の羊羹をお礼として渡しました。(既に里帰り出産は解消済みですが^^;)額は夫と相談しました。私から渡すと絶対断られるので、世帯主の夫から、お礼用の祝儀袋にきちんと入れて渡してもらいました^^金額云々とか生活費ってよりは、結婚して別世帯として独立しているのでケジメとして渡しました。両親はその行為?気持ち?を喜んでくれましたよ。
両親は、私や夫の誕生日や昇進祝い、妊娠祝いなどイベント毎に色々してくれるので、こちらも両親の誕生日などのイベントなども毎回やっていて、お互い様みたいな感じです^^;今回は私たちがきちんとする番だな~みたいな考えでした。今後は孫の為に色々使わせちゃうのも目に見えてるので^^;

退会ユーザー
みなさん、色々渡すんですね(笑)
私は3ヶ月程お世話になる予定ですがお金など渡しません(^ω^;)
実家が鹿児島で、現在、住んでるとこは東京なので帰ってきてくれる事だけでも嬉しいみたいです(いつも年に1週間しか帰らないので…)
32週で帰るつもりですが、それより前に帰ってこいってウルサイほど(笑)
心配してくれてるんだろうなって思うのでお土産だけは渡そうと思ってます(´・ω・`)

POOH
実家に4ヶ月ほど帰りましたが、10万渡しました。
ほんとはもう少し渡したかったですが、子供の精密検査や自分が緊急帝王切開になってしまいかなり貯金がその時なくなってしまってそれが限度でした😅

◡̈⃝︎⋆︎*
一ヶ月半ほど実家に帰りましたが、お金払っていません(⑅ˊᵕˋ⑅)

スヌーピー
3ヶ月実家でお世話になるつもりですが、10万渡しました☺額は勝手に月3万と決めました!少ないけど、お世話になりますと渡しましたよ*\(^o^)/*

ミルクティ
たくさんコメントありがとうございます!!まとめての返信ですみません💦
みなさん、渡したり渡してなかったりなんですね〜。以外に渡してない方のほうが多くてびっくりしました(^^)母に相談してみようと思います♫お金でなくても物や旅行のプレゼントなんていうのも参考にさせて頂きたいと思います♡
コメント