
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じような状況でした。
入学式に声をかけましたよ🙋
1年生だし、不安ですよね。先までずっと仲良くできるかは子供次第だとは思いますが、登下校に慣れるまでは誰かと一緒のほうが安心ですよね。
はじめてのママリ🔰
うちも同じような状況でした。
入学式に声をかけましたよ🙋
1年生だし、不安ですよね。先までずっと仲良くできるかは子供次第だとは思いますが、登下校に慣れるまでは誰かと一緒のほうが安心ですよね。
「幼稚園」に関する質問
近所の幼稚園に縦割りクラスを導入しているところがありますが、メリットはどんなところでしょうか? その頃の子どもって1歳差で結構成長度合いが違うと思うのですが、同じクラスにいて一緒に遊べるのでしょうか?
保育園→幼稚園になり、現在年中さん男の子です。 保育園と年少さんでは親と離れるから、行きたくないとかで泣いたり全くなかったんですが、年中さんになってちょくちょくあります、、、、。 保育園ではずっと一緒にいる…
幼稚園の時にとても仲良しの子がいたん ですが、一年生になってから、ほとんど関わりが なくなったようで、親の私が寂しいです😭 あるあるでしょうか? クラスは、同じで、お互い違う友達ができた ようです。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!
入学式に声かけるのいいですね✨
ちなみに…同じ幼稚園の子がすぐそばに住んでて、子供も仲良しなんですが親が嫌いで😭😂
←マウント取ってきたり嫌味言ってきたりで色々あり私が避けている状況です。
ママリさんならどちらに声掛けますか?🥲
はじめてのママリ🔰
すぐそばで子供が仲良し…となると微妙なとこですね🙈
性別も同じですか🙄?
はじめてのママリ
性別は違います💦
はじめてのママリ🔰
うちはアプリでお休み連絡は出来るんですが、それでもプリントや宿題を運んでもらう機会はありまして…お隣ってありがたいなと思っているところです🙋
保護者に問題ありなら、私も、出来たらからむのは避けたいです…😂
はじめてのママリ
そうなんですね!
お隣さんの事は嫌いではないし、取っ付きにくいだけで…大事にしたいと思います✨
問題ありな人とは関わりたくないですよね!笑
自分の気持ち守る為にもやはり関わらずお隣さんに頼ります☺️
ありがとうございます✨