
娘が着物を着たがらない理由で悩んでいます。着物を着せる前に、呉服屋で選ばせるか、神社で他の子供たちを見せるか検討中です。どちらが効果的か教えてください。
【着物が着たくない娘 呉服屋と神社どっちが先か】
七五三を11月に予定していますが、3歳の娘が私が無理に着物を着せようとしたのがトラウマになったのか、家にある着物、被布を着てくれません。はじめは着る気でしたが、着付け屋さんみたいにスムーズに着付け出来なかったからか違和感を感じたのかもしれません😓悲しいことに今まで着ていた甚平までも(パパがしても)着てくれないです😭
家で私が娘に着物を着せることは止めて、数週間は何もせずに、その後
①呉服屋に行く(購入かレンタル、お店に行って沢山の着物見て、本人に好きな着物を選んでもらう)
又は
②秋の七五三シーズンに神社に行き、事前に着物を着ている同年代の子ども達を見てもらって、着物を着る気分になってもらうことを期待する
どちらを先にするのが効果あるでしょうか?
〈補足〉
本人が着物をどうしても着たくないという気持ちが変わらなそうであれば、時期をずらすことも検討しておりますが、まだ本番まで時間がある為、何とか対策して着物を着てくれればと思っています。
洋装フォーマルも着てくれません。洋服に拘りがあり、プリンセス系のドレスならノリノリで着てくれるものがありますが、流石に神社には場違いで着ていけません😓
誹謗中傷はご遠慮ください🙇
- 初めてのママリ
コメント

退会ユーザー
②か、もうこの感じなら一年持ち越します😂
スタジオでヘアメイクの仕事してましたが、
七五三シーズンの朝のお支度って独特の雰囲気あるので、
叶うなら平日にしてあげるとお支度も落ち着いてるし、
美容師サイドもお子さんのペースに合わせてあげられます、、、
レンタルなら、そこに何回か連れてって慣れさせるのも良いと思いますよ。相性良いスタッフとか美容師いればその人に当日もお願いする。
あとは以外とママ離れてあげた方がすんなり他人の言う事は聞くケースも笑

はじめてのママリ🔰
お店に行ってたくさんの着物を見る前にスマホで調べて同じ年代のお子さんが着物を着てる写真を色々見せてみるのはどうですか?
後神社にドレスで行くのが場違いとのことですが私普通に行ってました🥹
私の家族だけかもしれませんが3歳の七五三は親戚達もみんなドレスで行ってましたし姉妹も洋装で神社行きました🥹
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!同じ年齢の子どもが着物着てる写真見せても、興味ないのか嫌がったので見せてないです😓
ドレスでの参拝も素敵だと思います☺️✨✨我が家はハロウィンの仮装大会に向いてそうなプリンセス系のフリフリドレスを気に入って着るので、夫婦で流石に着れないなという感じなのです😢
私の書き方が誤解を招きやすかったかもしれません、申し訳ありません🙇- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
写真見るのも嫌なんですね😔
私もだいぶフリフリでしたよ!
しかも真っピンクです😂
いえいえ!- 9月9日
初めてのママリ
コメントありがとうございます!沢山アドバイスありがとうございます😭どうしたら良いものか途方に暮れています😓スタジオでヘアメイクのお仕事されていたのですね😳✨
今のところ、個人経営で和装レンタル、ヘアメイクをしてくださるお店で平日にお願いしてるんです。ただ、そこのお店の着物は部屋がこじんまりしていたからなのか、着物の数が少なかったからか、よく分かりませんが、おもちゃでばっかり遊んで着物全く興味示さず着れませんでした😭その後お誕生日のスタジオ撮影ではドレスの後に着物は着れたのですが😓
私がいることで、変に圧を感じさせてるんじゃないかとか、本人なりの私への反抗なのかとか色々考えてしまいます😓数週間前はパパが甚平着させようとしたら、ママ怖いと言われました😭
着付けのスタッフとの相性もあると思うので、もし今回できそうだとしても、当日担当の方に事前にお金払ってでも、試しに娘だけヘアメイク着付けやってもらうというのもありかもしれませんね(私はその場から離れておいて)😓
自宅出張のヘアメイク着付けも可能なのですが、お店で着付けしてもらう方が着れると思われますか?🥺
自宅出張で依頼していましたが、家だと何度も嫌がったので、お店で着付けするのに変更した方が良いのか悩んでいます😓
退会ユーザー
前撮りとかはしない感じですか?前撮りで慣れることが出来てお参り当日もスムーズだったりするんですけどね。
空いてる方が落ち着いては出来るけど、似たような歳の子がそばで着替えてたりしたら良い影響受ける場合もあるし、本当にその子によるので難しいです😂
自宅でお支度も然りで、それが落ち着くのかかえって甘えが出てしまうのか。
あとはママも着物着ると一緒にお着替えできて安心する子もいますよ!(ママの方が時間かかるのでこの待ち時間が凶と出るリスクも🤣)
もし叶うならママも着物着ることにしてもいいかも。
髪セットしたりお化粧は大丈夫そうですか?
本人のこだわりで嫌がっているだけなら、いつか喜んで着ると思うんですよね🤔
初めてのママリ
早々のご返信ありがとうございます🙇✨誕生日のスタジオ撮影の時に七五三の前撮り撮影も兼ねて行いました🙆
その時はドレス→着物で全く嫌がらなかったんです。というよりノリノリでした😂なので、その時の着物と似たような着物をフリマで安く買ったのですが駄目でした😢
ただ、そのスタジオ撮影の時に簡単な十二単の着物を着させようとしたら泣いて嫌がり、タイミングみて3回試して全て駄目でした😓なので、本人なりに洋服に拘りがあって、無理に着せられると自尊心を傷つけているのかなとも思ってしまいます😢
髪セットやお化粧はスタジオではササッとやってくれたからか問題なかったです☺️むしろ嬉しそうでした✨
私は着物すごく着たい派なので、着物は着る予定です!
家で私が浴衣着てみると可愛い―とは言ってくれます🥺
綺麗には着れませんが、着物も試しに家で自分で着てみて、娘の反応をみてみたいと思います🥺
スタジオ撮影では機嫌良く着物着てたので、いつかは喜んで着てくれそうな期待はしています🥺✨
自宅とお店、どっちが良いかはその子次第で何とも言えないですね😓
どうしても今年時期ずらさずにやってみたいのであれば、事前に私と娘、二人とも着付けだけやってもらうのもありかもですね😓
色々考えてみます!
まずは本人が気に入った着物を何とか見付けたいです🥺
アドバイス本当にありがとうございます😭✨