
コメント

退会ユーザー
産休育休取りましたが、
娘、わたしの扶養に入っていますよー◡̈⃝♡

めむ
扶養って3つあって
1、税扶養(税務署管轄、年末調整などで申請、市民税に関わる)
2、社会保険の扶養(健保組合管轄、社保加入に関わる)
3、扶養手当の扶養(会社管轄、会社ごとの取り決め)
これらがごっちゃになっているとおもいます💦どの扶養に入れたいのでしょうか?
1、税扶養は産休育休関係無いですし、年末調整か確定申告で届けるものです。
多分質問者さんが会社に扶養に入れたい!と伝えたら、会社は2か3のことだと思っていると思いますよ💦
2の社会保険の扶養は、健保組合ごとの決まりになり、ほとんどが年収高い方に入れてと言われると思いますが、確認が必要です。3は会社規定できまります、うちの会社は2の扶養に入れれた時だけになっています!
-
R@
そんなに扶養に種類があるの知らなかったです😳‼️
私がやりたかったのは2のやつですが、
旦那さんが自営で国保ですし、私のが年収多いし社会保険なので私の扶養に入れて社会保険で子供の保険証作りたくて😭💦
でも健保組合によって色々取り決めが違うんですね😵💦- 4月19日
-
めむ
旦那さんが国保なんですね!だったら自分の社保に入れたいですよね💦
会社というよりは健保組合の規定なので、念のため健保組合に問い合わせるか、規定見てみたらどうでしょうか?
ちなみにうちの健保は「夫婦が共同して扶養している場合は原則として、年間収入の多いほうの被扶養者とします。又、二人の年間収入が同程度である場合は、主として生計を維持する人の被扶養者とします。」という規定があるので、R@さんと同じ立場だったらダメのパターンでした💦- 4月19日
-
めむ
あっごめんなさい、R@さんの方が年収多いのですね💦会社ではわかってない可能性あるので、健保組合に聞いてみる価値あると思います☻
- 4月19日
-
R@
私の年収と旦那さんの年収を申込用紙に書いて会社に提出したので夫婦の年収は分かってると思います😖
会社からもう1度健保組合に問い合わせして欲しいとお願いした所、やはりダメという返事でした😢💦
健保組合によっても色々違ったりするんですね😭💦
細かく教えて下さって本当にありがとうござぃますッッ😭✨✨✨
勉強になったし凄く助かりました😊👍🏻✨- 4月19日

のーぼん♡
扶養には入れられるけど、無給なので扶養手当つかないってことだと思います(^^)
-
R@
扶養手当なしで扶養に入れるだけ入れて社会保険に入れる子供のだけとか可能でしょうか😵⁉️💦
- 4月19日
-
のーぼん♡
R@さんの扶養に入れば、子どもはR@さんの社会保険の扶養になりますが…
質問の答えになってなかったらすみません(>_<)- 4月19日
-
R@
無給状態で旦那さんより収入が少ないのに扶養に入れるのは、おかしいよねって事で
扶養にすら入れれない感じです😢- 4月19日
-
のーぼん♡
そうなんですね…
私の場合は、少しでも扶養手当出た方が得かなと旦那の扶養に入れました。事務の人にはいつでも変更可能だから、仕事復帰したら変更してもいいしと。- 4月19日

ふ🍵
うちも保険扶養はダメと健保から言われました。なので旦那の扶養に入れました。
でも税扶養は私の方に入れています。扶養家族がいないと家族家賃補助が出ないのでそうしました。
-
R@
扶養といっても更に細かく内容で分かれてるんですね😳‼️
私の会社は育休終わって復帰したら私の扶養に入れれるみたいなので最悪、復帰してから変更する形になりそうです😢💦- 4月19日

ayumix
私の会社の健康保険組合も育休中は無給だからだめでした。
復帰しても半年経たないと、扶養にはできませんでした!
-
R@
復帰しても半年経たないとダメな場合があるんですね😵💦
復帰したらそこら辺も調べとかなきゃですね😖‼️- 4月19日

ひな菊
私の会社は育休中も子供を扶養に入れることが出来ました。
健康保険組合には前年の旦那と私の年収を書いて出しました。
会社によって規定が違うのですね。
-
R@
前年度の年収で良いんですね😳✨
やっぱり会社によって規定が違うんですかね😢💦
前年度だったら私も子供を扶養に入れれたのに~😭💦
難しいですね😢💦- 4月19日
R@
産休育休中に扶養に入れました~😳⁉️
会社復帰してからは変更可能とは言われましたが😣