
7ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで胸を上げられず、ASDの森の情報から心配しています。周りの子と比べると不安になっています。
生後7ヶ月うつ伏せで胸を上げられません。
写真のように肘をついてうつ伏せします。
手のひらで支えて胸を上げる日を待っているのですがなかなか進歩がありません。
ASDの森というサイトを目にしてから自閉症の子は8ヶ月でこのように胸を上げられなかったとみて心配になっています。
周りの子と比べるのはよくないと分かっていてもずり這いやハイハイをする子が多い中でこのような状態の我が子をみると心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

めー
現在10ヶ月の我が子も同じくでした!
なかなかずり這いやハイハイをせず心配していましたが
9ヶ月になる4日前ずり這いをしないまま急にハイハイをし始めました✨
赤ちゃんそれぞれの成長速度があるのでゆっくりで大丈夫かと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
娘もまだ寝返りしかしません!!周りが動き出してるので、正直めちゃくちゃ焦っているのでお気持ちわかります!!
でも、上の方がおっしゃるように、それぞれ成長のペース違うし大丈夫!!今の可愛い姿見守ろう!!って言い聞かせてます🥺

はじめてのママリ🔰
一緒ですね🥺寝返りと寝返りがえりでごろごろしてて全然持ち上げなくて…焦りますがゆっくりでも成長していってくれたらいいですね〜😌

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼いたします。
いま修正7か月(早産児です)の娘もずり這いはするのですが、肘で支えてて同じような感じなのですが、その後手のひらで上半身を持ち上げたり、ハイハイはいつごろでしたでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
修正7ヶ月さんとのこと、ずり這いすごいですね!
うちは8ヶ月入ってからやっと進み始めました😅
ご質問の回答ですが、9ヶ月に入ってからやっと上半身を持ち上げるようになり、そこから自分でおすわりができるようになりました。10ヶ月入ってから先につかまり立ちをするようになり、その後同じく10ヶ月でハイハイを始めました!- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
そうなんですね!!
10ヶ月で急成長されたんですね😳✨✨
この子のペースがあると頭では理解してるのですが、どうしても不安になってしまうことがあって💦
返信いただけて少し安心しました🥲💓
ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 12月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。全然気配がなくて回転も後退もできないのでほんとに大丈夫?となってしまっています。うちの子も急にハイハイタイプかもですね😌
めー
回転と後退!!ずり這いばかり気にしてましたがそれもありましたね😅
今思えば全くしてなかったです💦
同じタイプかもです😊