![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
救急外来に行く基準は、症状が出たらその日のうちに行くことや、食べれない・飲めないが半日続いたり、熱があがりそうだったりする場合です。熱だけの場合は解熱剤を使う指示もらいます。心配性で同じような方いますか?
救急外来に行く基準ってなんですか?
私はわりと症状出たらその日のうちに
救急外来に行ってしまいます
(タイミング的に時間外だったりが多いのもあります)
あとは食べれない飲めないが半日続いたり、
熱があがりそうだったりもします。
あとすぐ救急外来に相談の電話を
してしまいます。熱だけの場合は
持ってる解熱剤を使う指示をもらったりします。
心配性なのですぐに相談の電話
してしまいますが、同じような方いますか?
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基準はそれぞれで違うと思いますが、うちは熱性痙攣持ちなので痙攣が起きた時とか、明らかに溶連菌などで早期から薬を飲み始めた方がいいなと判断したとき、解熱剤の持ち合わせがない時などは受診しますね🧐
初めての症状が出て指示を仰ぎたい時は電話相談していますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
行く基準は朝までに生死を争う場合、だと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
救急車を呼ぶレベルではないけど、痛みが凄いとか意識があるけど熱や嘔吐が凄い、とかですかね、、?
今まで行ったことあるのは一回で子供が生後1週間くらいで38度くらいの熱が夜に出たので行ったことあるくらいです。
よく病院行くのは親がそうだったからの影響とかないですか?うちの親は基本よっぽどのことがない限り病院には頼らない人だったのでわたしもその影響を受けてます。
また、大きな病気を周りやご自身が体験したことによっての不安感で病院に行ったり、ですかね?
別に病院に行くことで誰も迷惑もかかってないことですし、心配なら電話も病院行くこともいいと思います😊
-
はじめてのママリ
高熱+嘔吐で水分も取れないようなので受診しました。もちろん事前に電話して(今はコロナも流行ってるから)相談したところ来てくださいとのことでした(脱水の危険性もあるからと)案の定、脱水するかもとのことで点滴、坐薬(吐き気どめ)受けさせていただきました。
とにかく今は子供最優先で親がよく病院行くとかは関係ないと思います。
病院行かない回数が少ないから良いとかじゃなく私はとにかく子供の体調優先で動いてるつもりです。
皆さんはどのような基準で受診するのかなと思ってでした。- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
確かに水分は取れなかったら私も受診するかもしれないですね😓
運良く今まで高熱嘔吐でも水分は取れたりして緊急要する体調不良がなかったから行くか行かないかで悩まなかったことがなかっただけですかね😓- 9月9日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
泣き叫んで泣き止まずに痛がるとか、ぐったりしていて水分も取れないとかの時はすぐ受診します😭熱はあるけど水分が取れる、解熱剤がある、眠れる等のときは様子見です。
ただ、私や夫は医療関係者でないし、子どもは急変する可能性もあって、どの程度なら危険でどの程度なら大丈夫なのかわからないので、#8000はよく利用しています。そういう時に使うものだと思っているので、すぐ相談の電話をするのは悪いとは思いません☺️
-
はじめてのママリ
ぐったりして水分が取れない+高熱だったのでもちろん事前に電話で相談して(今はコロナも流行ってるので)来てくださいとのことで受診しました。
脱水の危険性もあったので点滴、坐薬もしていただきました。
受診の目安が同じようでよかったです😌
毎回受診するときは必ず事前に電話します。病院側も困らないように、解熱剤あればそれ使ったり水分取れてるか取れてないかも大事ですよね✨
#8000は田舎なのか24時間やっていないのと前に相談したらあまり良くなかったので使わなくなりました。口コミ?もあまり適切でなかったと多いです。- 9月9日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちの親はすぐ病院に行きたがる親でした。
私はどちらかというと様子を見ようのタイプで、あまり救急は使いません。
解熱剤は基本風邪ひくともらったりしてるので、家にないということがあまりないです。
熱が上がりそうだな→救急とはならないですね…。
夜中のうちに大怪我をして大量出血とか、痙攣が起きたとか、だと行くと思います。
-
はじめてのママリ
今回は解熱剤がなかったのと、嘔吐で水分を摂らないので脱水の危険性があると思い電話相談しました。
すると受診してくださいとの指示だったので受診させていただきました。
もちろん熱だけなら受診しないですが脱水が怖かったです。- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
半日たべれないのめないくらいではいきません。
はじめてのママリ
電話相談大事ですね。今はコロナも流行ってるので病院側も困らないように相談して、来てと言われたら受診するようにしてます。
もちろん解熱剤あったり水分取れてたりしたら様子は見ます。