友達の家で遊んだ子どもたちの遊び方が違い、家庭環境の影響を感じた。今後改善できるか不安。
家庭環境って大事だなぁと実感した出来事がありました。
6歳・4歳の子どもを連れて、6歳・5歳・3歳の子どもがいる友達の家に遊びに行ったら、遊び方が全然違って衝撃でした。
我が家は子どもが異性で、兄が妹を苦手に思っており一緒に遊ぼうとしないので(妹は兄が大好き)、基本的に家ではそれぞれ一人で違う遊びをしています。一人遊びを苦だと思っていない子たちなので、一人黙々と工作したり絵を描いたりごっこ遊びをしたりしています。なので、人からは物静かな子だねとよく言われます。
一方、友達の子どもは3人とも仲良しで、3人でごっこ遊びをしたり、カードゲームをしたり、喧嘩もしたり(でもすぐ仲直り)…よくしゃべるし、何より3人とも思いやりがあって表情が明るい。しっかり社会性が身についているなぁと感じました。
似たような年齢なのに、こんなにも表情や喋り方や遊び方が違うのかと衝撃でした。
下の子は言葉が遅く、園でも自分から友達に声をかけることができません。こういう家庭環境だったら「そうなるよなぁ…」と実感して悲しくなりました。
今から改善していけることはあると思いますか?(兄妹の関係はもう改善しないと思っています😓ここが仲良かったらまた違った性格になっていたでしょうに…😓)
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
苦手だからそれで良し?ですか??💦妹に苦手意識持っていたら外で文字盤より小さい子に優しくできなくないですか?なので一緒に遊ぶように魔が間に入るのがおすすめです。
兄弟を仲良くさせるためじゃなくてそれが社会を教える学びだと思いますよ。
うちも性別違いますけどみんなで遊んでいますし、私が間に入って仲良く遊べるようにしたりもしていますよ💦
はじめてのママリ🔰
家庭環境というよりかは、同性か異性かって大きいと思いますしそれぞれのタイプも関係するのかなと私は思います🤔
我が家は、7歳👦5歳👦2歳👧0歳👦なのですが…
上2人はタイプが違うので一緒に遊ぶこともあればそれぞれが違うことをすることも全然あります☺️
2歳娘は外で虫を捕まえる時は網を持ってついていこうとはしますが基本は1人。
家の中では座って1人遊びをよくしています。
特に気をつけてるわけではないですが、休みの日はみんなが遊べるようなことをするようにしてます🤔
夏は川遊び、虫さがしがメインでしたね😂
-
はじめてのママリ🔰
異性の順番も大きいなと感じます。上が女の子だったら弟に優しく接していられたのかなぁとか…。それも子どものタイプによりそうですが💦
みんなが遊べるようなことをする、というのよく分かります!体を動かしながらだと妹との距離感もさほど気にならないみたいなので😊
川遊びや虫取りといった外遊びいいですね✨最近少しずつ涼しくなってきたので、外に出かけてみたいと思います!コメントありがとうございます🙇✨- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は長男が聴覚過敏ありの発達グレーなので、まぁ長男の機嫌で左右されることが多いのですが…
外でみんなで遊べる遊びだと仲良く遊べるます😊
体動かして遊ぶ遊びも自身につながっていきますしお子さんたちに合った遊び方が見つかるといいですよね☺️- 9月8日
mari
うちも兄妹、年齢も一緒です!!
別々の遊びをしていることもありますが、一緒に遊ぶこともあります!!
なにか一緒に遊べるようなおもちゃを買ってあげたり、ママが間に入っても一緒に遊べないんでしょうか?
お兄ちゃんが妹さんを苦手になっちゃった理由があるんですかね?💦そしたら、その理由を改善してあげてもいいかもって思いました!!
-
はじめてのママリ🔰
最初の方のコメントに書いたのですが、兄の聴覚過敏が原因です。妹が生まれる前も楽器の音に反応して大泣きすることがあったのですが、赤ちゃんの泣き声も駄目だったことが発覚し、妹の誕生以降、毎日親子共々しんどい思いをしてきました😓
少しずつ距離感は近くなってきましたが、無理強いせずに家族みんなで遊べる方法を探ってみたいと思います。コメントありがとうございます🙇✨- 9月8日
mama
他の方は仲良くさせたほうが…的な感じありますが実親、実兄妹だって自分とは違う人なんだから馬が合う合わないはあるのは仕方ないので、親が無理やり仲良くさせる必要はないと思いますね…
一人っ子の子や年離れてる兄妹だと一緒に遊ばないことなんてザラにあって対親や、保育園などで社会性を身に付けていくしかないので今からだって十分に可能性あると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
兄にとって妹は本能的に合わない相手なんだなと、毎日感じています🥲妹が生まれた直後からもう全く駄目で「前世で何かあったの!?」と思ってしまうほどでした…
兄は特性なので仕方ないとして、妹には申し訳ない環境だなぁと思ってしまいます。優しい兄姉がいたらまた違ったのかなぁとか思ったり…。保育園の先生にも相談して人と関わる機会を増やしてあげたいと思います。コメントありがとうございます🙇✨- 9月8日
ママリ
理想的な兄弟を見てしまったから余計に辛く感じるんですね💦
でもお兄ちゃんもママさんも誰も悪くないしそこまで気にしなくてもいいと思いますよ😊私は3姉妹でしたが小さい頃は皆んな仲良くなかったです笑
大人になれば姉の気持ちが少し分かるようになったりして今は子供預けたりするくらいの関係にはなりましたよ😄
また成長すれば関係性も変わるんじゃないですかね?
はじめてのママリ🔰
家庭環境というか、もともとの性格もありますし周りに迷惑かけてるわけでもないのでいいと思いますけどね💡
仲良く接することだけが社会性ではなくて、互いを認め合って尊重することが重要だと思いますので、家庭の中でそれができているお子さんたちで素晴らしいと思います☺️
うちの子もそういうタイプですが、学校では誰とでも仲良く、嫌なことはしないそうです。わきまえているという表現がしっくりきます💡
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
性格や環境に加えて、子供数も関係あるかなと思います!
隣の芝生は青いんだと思います!それを体感したら、今かなりしんどくなりますよね💦
私は兄弟だから仲良くは思っていません💡
上の子は上の子の環境で学んでいきますし、下の子も下の子での環境で学んでいきます(*´∇`*)どちらにせよ、家でなくても家の外で社会性は学びます!
ゆず
家庭環境だけではなくその子の持って生まれた性格ってありますからね😊
どれだけ親が間に入っても無理なものは無理だし、かと思えば大きくなれば仲良くなったりするので家庭環境ばかりではないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
これが、無理強いできないレベルなんです😓兄には聴覚過敏があり赤ちゃんや小さい子の泣き声が駄目で、癇癪を起こすレベルです。これまでも家の中で、ある程度の距離を保ちながら生活してきました。(←本人の意志です)
妹が大きくなってきて、泣く頻度が減ってから少しだけ近寄るようにはなりましたが、今でも「兄妹で仲良く!」は無理強いしないようにしています。(各所に診察や相談にも行きましたが、兄の特性なので治ることはないと言われています。)
そんな背景もあるので、なかなか難しいですが、親や大人が間に入って関係づくりをしていけたらと思います。コメントありがとうございます🙇✨