![さなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模保育園から転園を考えています。現在1歳児クラスに通い、12月に出産予定。上の子は人見知りで、新しい先生に警戒心がある。転園先は学区外の保育園を検討中で、友達作りや下の子のことも考慮して迷っています。先輩ママの意見を聞きたいです。
小規模保育園から転園するか迷っています。
いま1歳児クラスの子と12月出産予定の妊婦です。
いまは小規模保育園に通っており、極度の人見知りです。
前よりかはだいぶマシになりましたが、今だに知らない先生だと警戒してしまうほどです。。
通っている小規模保育園では以上児保育もしているのですが、親の通勤途中にある保育園を選んだため、住んでいる所の学区外になります。
私の考えとしては、以上児になると友達とかもできてくるのかなとも思い、小学校にいく近くの保育園に転園させようかなと考えております。
ただ下の子が保育園に通うことを考えると3歳になる前に転園希望をだすべきか、はたまたいまの保育園で卒園までお世話になるかとても迷っています。
先輩ママさんたちの意見をお聞きしたいです。
- さなママ(2歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学区内に良い園があるのなら、早めに転園した方が安心度は上がると思います。
ただ、無理する必要はないと思います。
う、ウチですか?(聞かれてないのに自分語りモード)
娘は学区外園卒です。難しい子なので安牌とって転園せず、知人無き状態で入学。今もなお難しい子ですが、2人、仲良しのお友達ができました😭神様ありがとうの気持ちです。
けど、息子(元気系男児)は年中秋(てか先週)学区内に転園しました。悩んだ末に。
男児は就学後のトラブル(喧嘩とか)が比較的多いので、保護者同士の人間関係をある程度構築した状態で入学する必要性が、大人しい女の子よりも高いと判断しました。
さなママ
すごくわかりやすいコメントありがとうございます😭😭
転園希望だしてみようかとおもいます😓😓
難しい問題ですよね😓
男のこはそうゆうこともあるんですね。
ありがとうございました。