
雇用保険の延長手続き中で、手当を受け取ると扶養から外れるか不安。再度扶養に入れるか相談したい。主人の会社には聞きにくいため、どうしたらいいかアドバイスを求めています。
雇用保険についてです。
妊娠してから雇用保険の延長手続きをとっています。
そろそろ求職活動を始めなければならないので延長解除して手当を受け取りたいのですが、現在私は主人の扶養に入っています。
手当が支給されたら扶養を外れないといけません。
受給中は国保に加入し、受給が終わった後にまた主人の扶養に入ることは可能なのでしょうか。(モラルと法律的に)
主人の会社の経理は社長の奥様が本社でされてるとのことで聞きにくいそうです。
私から直接本社に電話するのもどうなのかと思い、先にこちらで質問させていただきました。
子供もまだまだ幼いのでフルタイムは考えていません。
都合のいい考えだと思うのでもし無理であれば受給は諦めるつもりです。
お詳しい方、また皆様だったらどのようにされるかご意見伺いたいです😢
- うに(8歳)
コメント

たつや
法律的には、働く意思があるなら延長手続きを解除して失業保険を受給できると思います。
ただ、働く意思がなく受給だけしてまた旦那さんの扶養に戻るつもりなら、失業保険を受給出来ないと思います。

yu-ki+
可能だと思いますよ!
わたしもいずれはそうするつもりです😊
給付金は日額3611円以下になる計算なので本当は扶養のまま手当を受け取りたいのですが、保険者が厳しくて日額によらず受給するなら抜けないといけません💦
ちなみに共済組合です。
協会けんぽでしたら日額が3612円を超えないならそのまま受給できると思います。
超えているならやはり一旦は扶養を外れるしかありません。
何度も扶養を抜けたり入ったり手続きするのは手間ですよね💦
-
うに
コメントありがとうございます😊
私は正社員で働いてたので日額3612円こえちゃうんです💦
yu-kiさんのところの組合厳しいんですね!
ちなみにそういうお話ってご主人を通して会社から言われましたか??
はい😭
もらえるものはもらっときたいんですが(笑)
会社にも主人にも負担だろうから諦めかけてます〜😢- 4月19日
-
yu-ki+
やっぱり超えちゃうんですね😭
うちも正社員でしたが薄給だったのでギリギリ範囲内でした💦
扶養に入るときの書類に手当を受給する場合は抜けるようにと誓約書が含まれてました😵
もし給付中に再就職できれば再就職手当もありますし、出来れば受給したいですよね😢- 4月19日
-
うに
私も薄給なんですがほんとにウン百円のせいで超えてしまって😭
誓約書にそういったことが書いてあったんですね!
恥ずかしながら全然覚えてないです😰
そうですよね😱
扶養を抜けてる間に受給してまた扶養に入ることが不正にならないかが不安だったので、一応ダメ元でもう一回主人に会社に聞いてもらえないか相談してみます。
yu-kiさんも受給できますように😳- 4月19日
-
yu-ki+
普通はわざわざ誓約書なんてないと思いますよー!
共済組合はいちいち何かと書類が多くて😵💦
制度的にはぜんぜん不正じゃないと思います!
ただこちらと職場との手間が増えて面倒ですよね💦
職場に聞き難いようでしたら保険者に直接問い合わせても大丈夫だと思います✨- 4月19日
-
うに
そういうのを覚えてらっしゃるyu-kiさんがすごいです✨
私はさっぱりで😱
健康保険組合に直接問い合わせてもいいのでしょうか😳
色々と聞いてしまってすみません💦- 4月19日
-
yu-ki+
健康保険の手続きに関することなので大丈夫だと思います!
もし近くに支部があるなら窓口で相談もできると思います😊- 4月19日
-
うに
わかりました🍀
もう一度主人に相談してみます😄
ご丁寧にありがとうございました!!- 4月19日
うに
コメントありがとうございます。
本文にある通りこれから求職活動します。
ただフルタイムは考えていないだけです。