![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
フルタイム正社員ですが、辞めたい気持ちと続けたい気持ち半々です🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイム正社員してましたが、私もストレス過多でやめました。
たくさん悩みましたが、幸い夫の稼ぎで贅沢はできなくとも、こどもたちに不憫な思いをさせることがない生活はできるとの判断です。
何千万と稼げるわけではない今の私にとって、何より大切なのが家族との幸せな時間でした。
嫌でも子どもたちは、親元から巣立っていきます。せいぜいあと数年…と思うと、辞めたことに一切後悔ありません!
ストレスフリーすぎて、いつも子どもたちと笑顔で過ごせてます🥺(もちろんダメなことしたりで怒ることはありますが)
子どもたちにひもじい思いをさせることなく生活ができるのであれば、私は今しかない時間を優先することをおすすめします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
贅沢せずごく普通の生活はできると思いながら🤔
1番のストレス上司は15時までなので16時に時短しても意味ない?なんて思うところもあり‥
夏休み、休みの日にはあちこち遊びに行きましたが、平日は学童ばかり‥どうなのかなと思ったり‥
今回ストレスが爆発した感じになり🥲 過去1番迷っています😣- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
時短にしてストレスが減るならそれが1番ですが、それは意味がなさそうですね🥲
仕事自体がストレスではないのなら、1人の上司だけが理由で辞めてしまうのももったいない気もしますが…
辞めることで子どもたちとの時間に目を向けられるという大きなメリットもあるので、仕事を辞めたくない思いがなければいっそ転職や離職を決めるのも悪くないと思います!- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ストレスになって家族に当たりなくないので、時短です😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😀
当たりたくないんです🥲 時短も早めに帰るようにできるのか、迷っています…- 9月6日
![なーちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちん
時短勤務です。
でもフリーランスで働けないかなと日々モヤモヤしてます。
1日短すぎますよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😆
仕事が終わり、迎えに行き、ご飯、お風呂でもう寝る時間に‥
早すぎます🥲- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイムからパートにして、余裕が出ました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😉
職場の人が3時間時短にしました(子供4人ですが笑)
上司のストレスで辞めると言っていましたが、事務長に止められて、時間の余裕がとてもできたと表情が明るくなりました!- 9月6日
![🧜🏻♀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧜🏻♀️
私も仕事でストレス、家庭に持ち帰ってしまい申し訳なく今しかない子供との時間を毎日反省でした😭
パートに変えて自分に余裕ができぶつけることが、減りました🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌 同じです🥲
やっぱり減りますよね🥺- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目フルタイムでしたが、身が持たず...2人目復帰後から時短をとってます。できれば下が小学生に上がるまでは時短勤務しようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
そうなんです‥下が小学生になると逆に帰りの時間とか悩みがあり、早く帰れるよう時短にしてもらおうか迷います、- 9月6日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
1人目の時からずっと時短です!
子供が小学生上がるまで取れるので、ずっと時短の予定です😃
個人的にはお金より断然時間の余裕の方が欲しいので😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです‥お金より時間なんです‥中高ぐらいになればフルに戻して、今の時間をと思ったりしています‥- 9月6日
-
うさ
子供の手がかからなくなって、でもお金はかかる!って頃にフルに戻るのが理想ですね😂
- 9月7日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
時短でストレス軽減する人と、むしろストレス溜まる人いますよね💦
後者は、時間だけ短くなって業務量が減らないパターンとかで😨
私は給料減らしてまで、ほんの1時間とか家事の時間増やしてもあんま意味ないなーと思ってしまい、フルタイムです😂
でもなかには、その1時間があることで楽になる!って人もいますからね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
そうなんです🤨
実際どうなのかなぁと思ったりする部分もあり迷っています- 9月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ほんとうにその通りです🥲