![ぱちぱち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![む](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
む
今年3歳と1歳がいます!
大体30分です😳
工夫というほどでもないですが
私が先にパパッと洗って
上の子下の子の順に洗ってます😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
30分以内です。
早く終わる工夫はないですが、私はあまり湯船には入りません😅
-
ぱちぱち
すごい✨30分が理想なんですけど絶対無理です😭
あまり湯船も入ってないんですけど(1分くらいかな)
心配性で泡が残ってないかとか乾かすのも完全に!とかしてるからダメなのかな😭
答えていただきありがとうございます✨- 9月6日
-
はじめてのママリ
うちはドライヤーは嫌がるので基本的にタオルドライですね😅4歳と6歳の女子ですが💦
たまーに自分たちでドライヤーしています。身体拭き〜着替えも子どもたちにしてもらってます。
私自身は入浴してから1時間後(食事家事の後)の半乾きの状態でやっとドライヤーなので、5分くらいです。- 9月6日
-
ぱちぱち
なるほど!タオルドライだったら早いですね😃
やはり自分でやってもらうと楽だし早いですね😵拭きあげくらいは私がやってあとは本人にやってもらうってのが良さそうな気がしてきました✨
入浴してから1時間後のドライヤー😳ママは本当後回しにしてて尊敬✨お疲れ様です😭- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①ご飯後声掛けて、2人トイレ行かせて、洗い場に入るまでが10分弱
②洗い場に入ってから脱衣所に出るまでが20分
子どもを洗ってから、浸かってもらっている間に、私は少しのんびり洗えるようになりました!
私が浸かる時間は5分位です💡
③着替え、髪乾かし終わるまでが10分です!
(二人共男の子なので、ドライヤーはそれぞれ1分位しか掛からないです💦私もショートなので3分ほど)
40分ほどは掛かりますね💧
工夫している事はあまり思いつかなくて、当たり前の事だけですが…
・ご飯食べている時から、次はお風呂だよーと声を掛ける
・脱衣所で子どもが脱走しないうちに着替えてくれるように、自分は素っ裸のまま、とりあえず子どものスキンケアだけ先に終わらせる😅笑
こんな感じです🤣
帰宅後そのままお風呂へ直行の日は、もう少し早く終われます✨
-
ぱちぱち
丁寧に細かくありがとうございます✨
下の子男の子なんでドライヤー早いんですけど上の子が女の子なんでどうしても髪乾かすのに時間がかかって💦
めざせ40分!なんで素晴らしいです✨
脱走しますよね😂風邪引くのが怖くて着替えやら全部やっちゃってます😵上の子くらいは自分でやらせた方が良さそうですよね😫
5歳3歳は自分で体拭いたり着替えたりしてますか?- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
私が一番疲れるのは、お風呂に行くまでなのですが、ぱちぱちさんはどういう順番にしていますか??
毎日帰宅後すぐお風呂ならいいんですが、お腹すいたコールが凄くてなかなかお風呂→ご飯
にできません💧
夏頃から
・5歳は、全身自分で洗う練習中で私が仕上げ、体拭きは自分で、スキンケアは肌弱いので自分で塗ってから私が仕上げ、着替えは自分
・3歳の子も上を真似て自分で出来ることが増えてきて、着替えは自分で
・めちゃくちやる気がある日は、私が湯船浸かっている間に、二人で先に脱衣所出て、上が手伝ってくれて、身支度整えてくれる日も出てきました😍
最初に書いた時間は、全部私がやっていた頃の時間です💡
あと、夜寝るのが遅くて、どうしても時間縮めたい!なら別ですが、やっぱり私もしっかり洗いたいし、お風呂に浸かりたいし、湯船で子どもと遊ぶ時間も取りたいし…
そんなに頑張って急がなくてもいいのかな?と思います💓
お風呂はリラックスタイムですしね🚿- 9月7日
-
ぱちぱち
私もお腹空いたーってなるのでお風呂はごはん後なんですが、意外と下の子はすぐお風呂入りたがるのでごはんからのお風呂の時間は短くていけるんですよね😅
スキンケアまで自分でできるなんてすごい✨クリーム塗りたがるんですけど量もすごいしベタベタになるんで結局自分でやった方が早いってなってやってあげてしまってました😥
自分でやってもらうのが1番ですねー😵とりあえず量や塗り方着替え方拭き方色々教えてあげて覚えたら任せるにしてかないとなぁと思いました😥
隣の県でフルタイムの仕事からのお迎えごはんお風呂寝かしつけなんでできるだけ9時には寝かしたい!と思ってると中々時間なくて😭
でも皆さんの意見をいただいて少しずつ子どもに任せるということをしていこうかなって思ってきました☺️✨- 9月7日
![年子怪獣mama🦖🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子怪獣mama🦖🐾
もうすぐ5歳と4歳ですが、
うちも最低でも1時間はかかります💦
自分だけのお風呂でも全部の工程終わるまでに50分かかるので、これ以上の短縮は私には無理ですね😂(笑)
-
ぱちぱち
そうなんです…自分が1番時間かかっちゃいます😂めちゃくちゃ急いでるはずなのに全部終わらせると50分オーバー🌀出た後疲労と汗だく😂なぜ?笑
早く1人でお風呂入れるようになって欲しい✨- 9月6日
ぱちぱち
30分!素晴らしい✨パパッと洗うのが難しくて😭
毛量が多いんで洗うのも乾かすのも時間がかかるんです😭
めちゃくちゃ疲れませんか?笑