
溶連菌は抗生物質を適切に服用しないと再発する可能性があります。扁桃腺肥大で喉に違和感がある場合、耳鼻咽喉科か内科を受診することをお勧めします。
溶連菌って抗生剤のみ切らないと再発しますか?
8月の頭に熱が出て病院へ行きましたが脱水と誤診され、熱が下がったと思ったらまたぶり返したので違う病院へ行くと溶連菌でした。
抗生物質は10日分でましたが症状がなくなるにつれて飲むのを忘れてちまちま飲んでいる状態でした。
その後も8月だけで2、3回熱が出て、次の日には下がりましたがマスクして寝ても喉が痛くまた熱がでました。
もともと扁桃腺肥大と言われていましたが常に喉に違和感があります。
耳鼻咽喉科か内科かどちらに行ったら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はなこ
溶連菌は再発というより、菌が残って合併症にならないためにお薬を飲み切ってくださいと言われたと思います!

はじめてのママリ
乗り切らないと糸球体腎炎にかかりますよ。
うち去年飲みきってても糸球体腎炎になってしまい15日入院で5歳の血圧145浮腫血尿が症状です
お医者さんに絶対飲みきらなかったこと伝えたほうがいいです。
-
はじめてのママリ
飲みきらなかったってことなのですぐに症状が出る人やうちの場合一ヶ月後に症状がでました💦
症状が出るまでは様子見になると思いますので今ある症状で言ったら耳鼻科でもいいと思います!- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱
お盆後にかかったのは内科ですが病院変えて耳鼻科でも良いでしょうか?- 9月6日
-
はじめてのママリ
耳鼻科でも大丈夫だと思います!
おしっこの色がおかしかったらママに言ってねって子どもにわかるようでしたら言っておいた方がいいかなと思います😢
症状が出ないといいですね😭
お大事にしてください!- 9月6日

はじめてのママリ🔰
必ず飲みきってね‼️と先生にも薬剤師さんにも念押しされました!

みよん
溶連菌に限らず抗生剤は飲み切らないと
菌が変に耐性が出来て抗生剤が
効かなくなって大変なことになると
小児科医に言われました。
コメント