
コメント

茜
回答になってなくて申し訳ないのですが、私も行事やPTA気になります。
我が家の場合は双子で片方が支援学級に通う必要がありそうで、支援学級のある学校、無い学校で別々になる予定です。
茜
回答になってなくて申し訳ないのですが、私も行事やPTA気になります。
我が家の場合は双子で片方が支援学級に通う必要がありそうで、支援学級のある学校、無い学校で別々になる予定です。
「公立」に関する質問
【保育園のお休み協力について】 7/31〜8/5、8/8〜8/15の期間については なるべくお休みして欲しい旨の連絡がありました。 150人規模の園でこの期間に預けるのは、 片手で数えるほどと言われ... 娘を土曜日預けたときに、…
今日は給料日💰 でもすぐカードの引き落としで13万吹っ飛ぶ〜💸 コストコ5万と冷凍庫4万が一気にキタ😇 お給料吹っ飛ぶよ〜💸 そして今日は個人面談のあと仕事。 明日は花火大会 明後日は公立高合同説明会、予定が詰ま…
公立の普通学級に通ってますが、何となく小さい時から育てにくさ?なのか性格なのかって感じですが、何となく違和感を感じてました。 先日の学校での個人懇談で、いいようにいえば正義感があって凄く素直だけど 悪く言…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
大丈夫です☺️
気になりますよね💦
双子でしたら入学年度が同じだと思うんですが、2人とも支援学級がある学校にというわけにはいかないんでしょうか?
うちはすでに上の子が通学していているのですが転校は視野になく💦
茜
あくまでも通常級の子は学区内で入学なので、選べないなーと。中学になると部活や授業の力の入れ方で学区外も選べるらしいのですがり
支援学級がある学校が徒歩20分以上かかるので、学区内の学校(徒歩5分ほど)に、正直2人とも行ってもらいたいです…
はじめてのママリ🔰
確か兄弟児が学区外だったらそれを理由に越境できた気がするんですが、お住まいの地域ではダメですか?
学区外20分もかかるんですね💦それは学区内に行ってほしいですね😭
茜
調べたら住んでる区は、すでに在学している兄弟がいれば学区外でもいけるみたいです。在学中ってわけじゃないから、こればかりは区に問い合わせないとわからないですね💦
教えていただきありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
同学年でバラバラになるとかなり大変ですもんね💦
よかったです☺️多分双子なら特例じゃないですかね💡
越境申請、早い区だと今月来月で締切ですし問い合わせてみてください✨
良い結果になりますように🍀