![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Aya🐑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aya🐑
私も同じことがあって、産後うつでした。
可愛いはずなのに、憎いと思ってしまうことがあって
母親なのにそんなこと思うなんて最低って、泣いて辛かったです。
病院で話聞いてもらうだけでもいいと思います
話せる場所って大切なので🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
鬱かもしれません。
子供の癇癪の声って成長とともにどんどん大きくなるからかなり精神的に来ますよね。
私は子供産む前から鬱のお薬飲んでます。
お薬で不安定な精神状態を落ち着かせることができるので病院で相談された方がいいと思います😢
かなり限界に近い状態だと思うので、なるべく早めに受診されて少しでも楽になることを祈ります😢どうかご自分を大切にされてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今3歳で、泣き声も普段の声も人一倍大きいんです
イライラしたくないのにしてしまう、、薬で抑えられるなら抑えたいです- 9月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日毎日本当におつかれさまです🥺
もし病院がハードル高ければ、なんか産後に市の保健師さんが来るやつで名刺もらってませんか?そこに連絡して聞いてもらえませんか?
あと、手がつけられないほど癇癪があるようなら小児科で話を聞いてもらうのも手ですよ!
もう本当に、誰でもいいから愚痴って下さい。
どうか抱え込まないで下さい🥺💦どうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供は3歳なんです。
発達などはおそらく問題無さそうなのですが、なんせ意味のわからないタイミングで拗ねて怒って…が多いので
子供同士で遊んでてもヒヤヒヤ、
私が精神的にきてしまったのかもしれません- 9月5日
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
お子さん何歳ですか?🥺
愛しくて可愛い存在なのに、無性に腹たってしまいますよね🥲
私もその度にまだ泣くことしか出来ない赤ちゃんになんて気持ちになってるんだろうと、寝顔を見ながら反省します。😭
はじめてのママリ🔰さんは、旦那さんに相談できますか?
お友達とか家族にお話できますか?
私でよければいつでも話し相手になります🥰
ファミサポなどは利用した事ありますか?
一人で子育てせずに、みんなで!子育てしましょ❣️❣️
-
はじめてのママリ🔰
子供は3歳です。
もう少しで4歳になります。
旦那さんには相談出来ないですね、頼りにしてないので
こんな、私に育てられて将来大丈夫なのかな?とか不安になります。- 9月5日
-
はじめてのママり
4歳くらいの癇癪って大変ですよね…
力が強くなってきて私も夜中とかに暴れられると、押さえつけるの大変でした🥲
大丈夫です!
私も今も不安ですが、生きてればいいんです🙆🏻♀️
一生懸命子育てしてるからたくさん悩みは尽きませんよね😂
うちの子はいま上の子8歳ですが勉強嫌いでとにかく体育が大好き!暴れん坊です。😮💨
でもママ大好き🥰ってずーっと無償の愛をくれます🫶🏻
いくら怒っても子どもってお母さんのこと大好きですから☺️❤️- 9月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はもともとパニック症と不安症で
癇癪を起こしやすいです
うつじゃなくても
子育てしてればストレスも溜まるし
辛くなります
まずは自分を責めないでください
抵抗がなければ病院で相談するのを
おすすめします
相談する窓口は沢山ありますが
話を聞いてもらってもちろんスッキリ
するとは思いますが
誰も助けてはくれません
抵抗あるとは思いますが
服薬などでまずは身体をリラックスさせることが大事だと思います😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
産後うつ…実は子供は3歳なんです💦
ほんとダメな親ですよね
Aya🐑
全然ダメな親なんかじゃないです!親子になってまだ3年なんです、これからです🙂