
娘がおっぱいやミルクを飲まなくなってきた。離乳食は2回食で、食べないことも。自分で哺乳瓶を持ちたがる。この時期の対応や他の子供の状況について教えてほしい。
もうすぐ生後8ヶ月になる娘がいるのですが、最近おっぱいやミルクを飲まなくなってきました。歯が出てきて乳首を噛んでみたり、舌で転がしてるだけで全然飲もうとしません。ねばって、ねばって、哺乳瓶をゆらしたり声をかけてたら最後には少なめには飲むのですが。。。離乳食は2回食で、あまり多くもあげていません。こういう時期なのでしょうか?自分で哺乳瓶を持ちたくなってきたせいでしょうか?自分で飲むような体位にしてあげたほうがいいのでしょうか?ほかのお子さんはどうなのか教えていただけると嬉しいです。
- かなママ☆彡(10歳)

ゆあまま❤️
うちの娘も1歳になり、哺乳瓶で飲んでくれなくなりました(>_<)でもまだ栄養面が心配で、フォローアップミルク飲ませてたので困ったなぁと悩んで、試しにマグにミルク入れてあげたら自分で持って飲んでくれました♡ストロー吸えるのであれば、マグであげてみたらどうですか??

るりえ
保育園で働いていたときに、七ヶ月になったら、自分で飲めるようにと、哺乳瓶をもって飲ませる練習をしていました!保育士の手…ということもありますが(^-^;
手で持つことが楽しくなる時期だそうです♪クッションでななめにして、やってましたょ(*^^*)
コメント