
無職の女性が、介護職や女性比率の高い職場で働くことに悩みを抱えています。義母の提案には複雑な思いがあり、自身の介護体験や女性職場での経験が影響しています。要望がワガママかどうか自問しています。
先ほど質問をさせていただいたものです。
私は今現在無職なのですが、子どもが産まれてゆくゆくはまた働き始めたいと思っています。
まだ娘を保育園に入れるか幼稚園に入れるか決めていないのでざっくりとしか考えていないということをご理解いただけたらと想います。
ある日そんな話を旦那としていたら、
「仕事に困ったら俺の母親頼ればいいよ。ツテで院内勤務出来るぜ」と言われました。
義母さんは院内勤務をしていて恐らく士長クラスです。義姉さんも義母さんの計らいで同じ院内勤務をしています。義姉さんは2児の子持ちなので院内保育園を利用しています。
もちろんお話としてはこんなに有りがたいことはありません。
がしかし私としてはあまりそれは頼りたくない手段なのです。
理由としては2つあります。
1つは介護職ということ。もし介護職をされている方がいて私のこの文を読み不快にさせてしまっていたらすみません。
私は実家に父方の祖父母と同居していました。今も実家にいます。
この祖父母があまりいいタイプの方ではなくて、
祖父は毎日何かしら祖母にキレて怒鳴っています。それも窓を開けているのでご近所に聞こえるレベルです。
祖母は祖母で現在軽い認知症が入ってきていて物忘れやごく稀に徘徊癖があります。あと祖母はかなり過保護で、それこそ、たまに父が長風呂をしていると呼び出し音で呼び出して安否を確認するし、弟の帰りが遅いと(言っても19時とかです。弟はすでに成人してます)心配をしたりと。
正直に申してしまうとスッゴい面倒なタイプだったので、実家にいる頃から、この人たちの世話をする介護職だけはやりたくないと思ってました。
なので今介護職を仕事としている人を私は本当に尊敬します。。
2つは女性比率が高いところです。院内勤務ということは女性の比率が高いと思うのですが私は、これまでの仕事の経験上、女性が多い職場で上手く過ごせたことがありません😟
もちろん、子どもを持つ母親ならそんなワガママ。。というご意見もすごい分かります。稼がなければ生きていけないので、もしどうしようもなくなったら、四の五の言ってられないのも重々承知です。
ですが、私のこの考えはワガママでしょうか。
女性比率云々は我慢出来ますが、実家で植え付けられたものは中々拭えません。
- chococoa(7歳)
コメント

ayapyn
わがままというかそれが嫌なら自分で探してみてだめだったときの最終手段として考えておいてもいいんじゃないでしょうか☺︎?
介護も色々あると思いますよ!
でもやりたいこと、やりたくないことあるならこだわってもいいと思います!

秋ココア
色んなタイプのお年寄りがいるのでなんとも言えませんねー笑っ
なんだこのじじばばって人もいればかわいいじじばばもいるのでね笑っ
介護したくないならしなくていいと思いますよ❗向いてる人向いてない人いるので、無理してやってストレス溜まるより全然別の仕事さがしていいと思いますよ😊✨
-
chococoa
コメントありがとうございます(´・ω・)(´_ _)
私の祖父母みたいなのが全員とは思いませんが植え付けって怖いです😟
そう言ってもらえてとても嬉しいです😢✨
否が応でも子どもを生かしていくためには私のワガママなんて言ってられないよね⤵️と思ってました(´;д;`)- 4月19日
-
秋ココア
気が向かない仕事しても続かないなら食べていけないから、全然最終手段で介護は考えたらいいですよ😊✨- 4月19日
-
chococoa
そうですよね。働くのは他でもない自分ですものね。1日の大半を占める仕事なのでこだわれるところはこだわろうかなと思います❗
- 4月19日

yu☆
先ほどの質問の内容はわかりませんが、働く前からおっしゃられてるような不安要素があるならわたしなら働かないです。
周りになんと言われようが、実際働くのは自分だし、ご自身で探せるなら全然ワガママだなんて思いません。
-
chococoa
コメントありがとうございます(´・ω・)(´_ _)
初見の方には?な始まりの文になってしまいスミマセン😧もちろんハナから頼るつもりは毛頭なく、自分で探せるだけ探し、頑張って、それでも、ダメで窮地になってしまったら腹をくくろうと思ってます🤐- 4月19日

退会ユーザー
私の元職場は、病院で看護助手(介護)の仕事してました❣️施設とかじゃないんで、患者60人居て車いすの方など歩ける方は15人ほどでした。車いすの方達は話も出来るし、私自信まだ若いので、ひ孫のように扱ってくれました❣️認知症の方もチラホラいましたが、、認知症の方も話したら楽しいです😊
施設じゃないので、大変な患者さんはあまりいないと思うんですが、お義母さんが勤務されてる病院の患者層はどんな感じなんですかね?😊
やりがいのある仕事ではありますが
肉体労働です、、独身の頃だったので続きましたが、育児、家事の事考えると疲れちゃうかもしれません😔💦
あと、女性ばかりなので、上手くやっていけない方は辞めてく印象はありました💦
自分が続きそうだなと思う職業で
いいかなと私は思います❣️
-
chococoa
コメントありがとうございます(´・ω・)(´_ _)そしてお詳しく書いてくださり感謝です。
詳しい話は聞いたことがないので何とも言えません、すみません😧でも恐らく院内なので老人ホームほどではないと思ってます。
こだわってもいいですよね、ありがとうございます(´;д;`)- 4月19日

退会ユーザー
介護職は本当に大変そうですよね。。腰痛めたりしてる友達が多いです💦
私も医療職で、義父が開業してます。義母は亡くなり義姉が事務をまとめてます。
うちに来てよー!と結婚する前から言われてますが…どんなに給与が高くても義実家の人たちが働いてる所で働くのは、仕事以外の神経使いそうで無理です(TーT)
ちょっと話がずれちゃいましたが💦
やりたくないと昔から思ってるなら、やってみて良く思えることはないかなと思います。。
医療系は特に。。
子供を持つ母親だからと、やりたくない仕事をやらないのはワガママではないと思いますけどね💦
ご主人には、そうだねぇ~どうしても見つからなかったらかな(^^とか流しておいて…💦

はるえる
介護職してて産後また介護の仕事をしたいと思ってるものです( ^ω^ )❗️
介護職自体に合う合わないもあるし
老人ホームと病院でも合う合わないがあると思います❗️
ちなみに私は老人ホーム派です(*≧∀≦*)
仕事内容は慣れればどうってことないです!
認知症や精神的な病気の人との対応も慣れたら手のひらで転がすように出来るようになります( ^ω^ )
女性率が多いと私も怖いですが
そうゆう時は認めてもらえるまで頑張るようにしてます!
あまり介護したくない人に介護押し付けて虐待とかされたらじじばばが可哀想なんで進めはしないですが他人の介護だから仕事で出来ると思います!
私も自分の親の介護はしたくないです(´・ω・`)
chococoa
コメントありがとうございます(´・ω・)(´_ _)
そうですね、最終手段として考えておいて、まずは自分で仕事を探してみます❗
こだわってもいいと言ってもらえて嬉しいです😢✨
自分ひとりの問題ではないのでこだわったらいけないのかなーと悩んでました(´_`。)゙
ayapyn
私も資格を高校生の時とったのですが
やっぱり簡単に出来るものではないです💔
元気な人は色んな話教えてくれたり楽しいんですけどやっぱり認知症で被害妄想があるひとや情緒不安定な人も多いし他人の排泄物の処理も出来ればやりたくないですもんね(´・o・`)
だからほんとに離婚するとかそういう時の最終手段として視野に入っている感じです!