
1歳の娘と離婚を考えているが、親と不仲なため実家ではなく二人で暮らすことを検討中。離婚後も夫がサポートしてくれるが、親に頼れない。同じ状況の方の経験や大変さについて知りたい。
こんばんは。
1歳になったばかりの娘を育てています。
現在離婚を考えています。が、親と不仲な為、実家ではなく娘と二人暮らしを考えています。
夫とは円満離婚なので、離婚後も頻繁に娘と会う予定ではあります。私が仕事で娘が体調悪い日など、夫が休みであれば見ていてくれたりするそうです。
現在住んでいる場所と実家は車で高速を使い1時間ほどかかるので距離があります。
友人たちに相談すると、やっぱり保育園のお迎えとか、私が行けない時は親に頼むとすごい楽だよと言われるのですが、
不仲なため頼めません。
もちろん親に頼れればどれだけ楽かわかっていますが、その予定はありません。
同じシングルの方、親と離れていて、お子さんとふたりで頑張っているかたいらっしゃいますか?
やはり大変でしょうか?どんなことが大変ですか?
- らんらん(9歳)

𝓡𝓲𝓻𝓲
私は状況が少し違い、実家に住ませてもらっているのですが
親も仕事をしている為、お迎えなどは頼れません。
私がインフルエンザになった時
家事や育児もしなければいけなかったのが
大変だと思いました(´·_·`)
あと、子供が高熱を出した時など
1人で荷物と子供を抱えていくのも
結構しんどかったです💦

みーまま
円満離婚の理由は、よろしければ聞いてもいいですか?
親が協力してくれるのは助かることも多いですが、不仲なのであれば頼る必要はないと思います!
今現在、子供に対して苛立ったりストレスを感じることはありますか??
子供が可愛くて仕方なくて、
仕事もきちんとして収入を得られるのであれば、大丈夫だと思いますよ(*^^*)
保育園では風邪や流行りものももらいやすいので熱を出してしまうこともあるので急遽お迎えに行ったりすることがあるので、職場の理解がないと難しいとは思います!

ちゃんこ
シングル歴1年で実家は飛行機の距離です。
今のところ問題なくやれています。
今月から保育園に入園し、慣らしが終わったところですが、終わるまでは少し大変でした。時間の融通が利く職場なので何とか切り抜けられました。
どうしても困ったらファミサポ等の制度を利用しようと思っています。
親を頼れたら楽だろうなとは思います。親とは不仲ではないのですが、同居するつもりもありません。
心細くなることはあるかもしれませんが、お互い頑張りましょう(^^)
コメント