
友人の子が苦手で、なるべく遊びに来て貰いたくありません。我が家には…
友人の子が苦手で、なるべく遊びに来て貰いたくありません。
我が家には上は小学低学年、下はもうすぐ3歳になる女の子がいます。
友人の子は下の子と同じ3歳になる女の子です。
同じ時期に妊娠、出産をした事から私達もそれまでは連絡も年に一回とか本当お正月程度でしたが、それから良く連絡を取るようになり生まれてからもお互い家に行き来したりしてきました。
でもある程度してから、2歳頃だったか、友人の子が苦手になってきました。
うちに来ると必ずジュースはこぼすし、ご飯食べるのも座って食べない、落ち着きがないと言うか、ウロウロしてテーブルに来た時に友人が立ったまま食べさせたり、おもちゃは次から次へ出して散らかるぐらいなら子供だし我が家だって普段はそうだし構いません。
けど走り回って扉をバタンバタンと何度も明け閉め、友人はスマホつつきながら「○○ちゃんめんめよ~」と言う程度、マンションだった事もありドタドタと走り回る音や強めの扉の明け閉め、音も気になりますし手でも詰めたら、怪我でもしたら責任も取れませんし、私が○○ちゃん危ないからやめようねと毎回言ってます。
我が家は家の中で走り回るのはNGにしているのですが、やはりその子が来ると追いかけごっこみたいに走り出したりするので、私は上の子にダメだよ!危ないからやめて!と注意しているのですが、友人は横で微笑ましそうに、兄弟いるのやっぱりいいね~と、家主の私が注意をしてるのだから止めて欲しいのですがそんな感じです。
行儀も悪いし、その子が来るとなると子供達には触られたら嫌な物おもちゃや学習タブレット等は見えない所や届かない所へ片付けるように言ってます。
友人の子はすぐに投げたり壊したり、これはダメ!って注意されると投げつけて大泣きして床に寝そべり大暴れするからです。
我が子はそれを見ていつもビックリしています。
別に我が子が賢いとかしつけがきちんと出来ていると言いたい訳ではありません。
毎日我が家も叱ってばかりですし、何度注意しても走り出したりするし、部屋はすぐ散らかり放題になるしすぐにケンカし始めますし。
我が家は最近家を購入し引っ越したばかりです。
リビングがかなり広く、やはり子供達もスキップしたり走り出したりとします。
引っ越したら遊びに行かせてねと言われていましたが、正直子供を連れて来るなら呼びたくありません。
でもいつも自分が仕事を休むと子供も園を休ませるので連れて来ます。
私は専業で、下はまだ家庭保育なので常に家にいる状態なので友人達が仕事なり休んだ時は必ず連絡がくるようになりました。
引っ越してからはまだ連絡がありません。
何て断ろうかなと悩んでいます。
はっきり言う事が一番だとは思いますが言えません。
子供はそんなものだと思っていても、友人の子は本当苦手です。
私の心が狭いだけかもしれません、批判はすみません。
嘘をつき続けた所でそのうち、ん?と気付かれるかもですし、でもはっきりは言えないし、どうすれば良いか悩んでいます。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
家ではなくどこかお店、イオンなどがいいと提案するのはどうですか?
私は自分自身が整理整頓苦手だし家に来てもおもんないと思うので、基本家にはあげないです(笑)
友達には普通にそう言ってます(笑)
子供産まれてすぐはさすがに来てくれましたが🤣

かぁすぅ
引越ししたら
旦那が汚すとか、壊すとかに神経質になっちゃったから家に人呼ぶの控えることにしたんだ〜とかですかね🤔
旦那さん悪者になっちゃうけど、そう言われたら家行きたいとは言い出してこなくなるのかなと💭
あとは、遊ぶ予定を立てる時はここのお店気になってるんだけど、とか
ちょっと買い物付き合ってほしいんだよね〜とかでごまかしていくとかですかね😭

はじめてのママリ🔰
家はごめんねとはっきり言わないと来ると思います。躾されてない子とか家来たらほんとわかるのでそういう子がいる家庭は家に入れてないです💦そういう子の親が常識ないですし😰
うちは夫があまり家に入れて欲しくない人でよほど嫌な親子は家はごめんねと伝えてます💦
-
はじめてのママリ🔰
夫のせいにしたりしてます✨💦
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も他の方と同じく外で会うようにするのが良いと思います。
3歳でそんな感じなら子供の育て方や躾の考え方が全く違うと思うのでいくら言っても理解してもらえなくて、逆に波風立てるだけで終わってしまうかもしれません。
お引越し先で近所に騒音にうるさい方がいて、とか、ご主人が新築だからまだ友達招くのはダメと言っていて、これからは外で遊ぼうと言ってみてはどうでしょうか。
ママリさんのお子さんが入園するようになったら、子供は幼稚園に行っていていないから外で会おうorそちらのお家にお邪魔するよという言い方に切り替えても良いと思います。
有料の遊び場や涼しくなったら公園でピクニックを提案するのも良さそうです。

さとぽよ。
家で遊ぶのを止めたり、児童館など外で会うように提案してみたらいかがですか??
うちは、高校の時からの友人と小学生の子、保育園の子が息子が生まれてからすぐに遊びに来てくれましたがあまりにもひどくてそれ以降呼んでません。
息子の友人も呼んだことも呼ばれたこともありません。
お互い気を遣うのはイヤだから外で遊びましょうって提案しました。
暑くなってからは児童館ですがそれ以外は公園って感じです。

はじめてのママリ🔰
外で会うのはどうですか?
◯◯でランチしよ〜!とか、うちの子外行きたいみたいでとか、引っ越してから潔癖症になっちゃって、とか、その子達だけでなく誰も呼べなくなっちゃったからとか、散らかってて人を上げるレベルにないとか、片付ける気力がなくてとか。
私も、友達の子供に家上がられのる嫌で、断ってます。
まだ動かない赤ちゃんや大人だけなら良いんですが、やっぱり他人の子にこぼされたり汚されたりするの嫌です。うちの子はやりませんが、物投げてテレビ破壊する子供もいるようですし。
コメント