※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行くか悩んでいます。息子の刺激や消毒の心配、自身の人見知りが理由で不安です。ママ友への期待もありますが、コミュ障の自覚があります。

支援センターに行ってみるか悩んでいます😭

息子の刺激になるかな?と思い行ってみたいのですが…。
息子は基本はズリバイで動き回ったり、おもちゃは叩きつけるか口に入れるかぐらいです。
消毒するといっても公共の物を口に入れるのもなぁ…なんて思ったり😭

そして何より私自身が人見知りでして💦
正直それが一番行くか悩んでいる理由です🥲
ママ友は欲しいけれど、グループが既にできてるかな…とか色々怖くて一歩が踏み出せません🥹

もうほんとコミュ障の自分が嫌です😭😭

コメント

キウイ🥝

うちはハイハイ出来るようになった頃に支援センターデビューしました!
結構ズリバイでおもちゃ追いかけるくるいの赤ちゃんも、来てますよ👶🏻✨
最初は消毒がしっかりされているかなどとても不安でしたが慣れてきたらまぁいいかーという考えに変わりました😂

意外とみなさんお子さんと個々に遊んでいますよ!
同じくらいの月齢だとたまに話したりはありますが、一回行ってしまえば気持ちが楽にはなると思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ズリバイの赤ちゃんも結構いるんですね👶
    消毒についても慣れてきたら気にしなくなってきますかね…!

    意外と個々で遊んでると聞けて少し安心しました☺️
    近々勇気を出して行ってみようと思います✨

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

うちのこもそれくらいから行きました!どんな遊びが好きか、発達的にどういうおもちゃが合ってるかなど凄く参考になりました☺️
後、先生が色々お話してくれてるのでかなり気分転換になります✨悩みも聞いてもらえますし☺️
うちのほうはグループって全然ないです。今1歳から保育園いれて働く方多いので、けっこう入れ替えある感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    同じぐらいから支援センターに行き始めたのですね!
    うちも家にある同じおもちゃでずっと遊んでいるので、どういうおもちゃが合っているか気になります☺️
    先生も色々お話してくれるんですね✨
    聞いてみたいことたくさんあります!
    グループが全然ないこともあるんですね🥺
    こっちの方もそうだといいなぁと願っています🙏
    近々勇気を出して行ってみます!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

私もめちゃくちゃ人見知りなので行くまで時間かかりましたが
行ってみると私が行っていたとこは支援センターの先生とかも話してくれるしぽつんぽつんとお母さんいる感じでした

私はずっとぼっちでやってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    同じく人見知りの方からのコメント心強いです😭✨
    先生とお話できたり、子どもと2人でいつもと違う場所で遊ぶのも気分転換になりそうですね☺️
    近々勇気を出して行ってみようと思います!!

    • 9月5日
amy_🔰

最初に行くの緊張しますよね😂
私もとてもコミュ障なので、緊張しましたー😅

支援センターで育児教室や身体測定などイベントが頻繁に開催されているので、それに参加して、その後についでに遊ばせてみたりとかしてましたよ!
場の雰囲気などが子供や自分に合わないと思えば、教室だけですぐ帰ってもいいですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    もう本当にドキドキです😂
    行ってみようかな〜でもな〜と思って時間ばかり過ぎていました😭笑

    イベントに参加してみるの良いですね✨
    イベントついでに遊んだり、雰囲気も見られますもんね☺️
    近々勇気を出して行ってみようと思います!!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

私も超がつくほど人見知りですが5ヶ月頃に行ってみたところ、1回目はグループぽいママ達が盛り上がってて写真とか撮りあってて怖すぎて即退散。(あとから職員さんがレアなことと教えてくれ一安心)

2回目はグループはおらず人もまばらで職員さんも手厚くフォローしてくれ安心

3回目以降は人が多すぎる時は早め退散、少ない時はまったり長めに滞在してます☺️

場所によって雰囲気も違うのでとりあえず勇気を出して行ってみてもいいと思います😊
子供も新しいオモチャや先輩達を見て刺激を受けてる気がします。

オモチャを舐めたりは強く育てーと思って気にしないですが、気になる場合はウェットシート片手に追いかける感じになると思います😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じく人見知りの方からのコメント心強いです😭✨

    私も1回目のような感じだったらビビってすぐ帰ってしまいます…🥹笑
    でもその後は安心して行けたんですね✨

    うちの近くに何軒か支援センターがあるので、とりあえず一番近くのところに勇気を出して行ってみようかなと思います🥺
    新しいおもちゃや他のお子さんから刺激受けられそうですよね!

    最初は少し気にしちゃうかもしれませんが、慣れていければいいなと思います😌✨

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1回目はほんと30分弱で「ちょっと寄ってみただけなんでー💦」とか言ってそそくさ帰りましたよ😂

    人が少ない時には同じくらいの距離感でいてくれるママさんと少しずつお話しするようになり、今は月1〜4回くらい行きますが顔見知りくらいの人はできました😊

    お互いマイペースに楽しみましょう♪

    • 9月5日
Su💜

支援センターめちゃくちゃ行ってました!!3ヶ月ぐらいでデビューしてて、平日はほぼ行かない日がないぐらい…
同じぐらいの月齢のお子さんとか、大きめのお子さんとか、いろんな刺激があって子供も楽しそうでした!あと家では遊ばないおもちゃも支援センターだと遊ぶとか…😂
わたしが行ってた支援センターはどこもおもちゃ口に入れたやつは、ここに入れてくださいの箱がありました🤔職員さんが消毒してくれる感じです🙆
確かにグループできてるところもあるかと思いますが、そんな人ばかりではないかと…あとは職員さんも話しかけてくれたりします😌
もし支援センターでイベントとかやってるのであれば(0歳児サロン的な)そういう日を狙って行くのもありかもしれません!わたしもスタートはそこでした!それでママ友もできて…って感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    3ヶ月ぐらいでデビューされて、ずっと通っていたんですね!すごいです🥺
    本当に支援センター色々な刺激がありそうですよね✨家にないおもちゃとかも気になります☺️
    どこもおもちゃの消毒はしっかりされているんですね!
    そして職員さんとお話できるのすごくありがたいです😌
    イベントに参加してみるのすごく良いなと思いました❣️
    近々勇気を出して行ってみようと思います✨

    • 9月5日
  • Su💜

    Su💜

    わたしが家に引きこもりがしんどいタイプで😵‍💫とにかく市の支援センター全部行きまくってました😂笑
    支援センターによって置いてあるおもちゃが違ったり、家ではスペース確保しないと置けないボールプールや滑り台的なのもあったりして、結構よかったです!
    コロナが流行ってから、比較的どこも消毒はしっかりされてるのかなと思います🥹
    大人と話すだけで、気持ち的に楽になることってたくさんあると思うので…
    無事に行って来れることを願ってます💓

    • 9月5日