※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新人としての業務について、指導者からの指示が適切か疑問に感じています。

パート内について

朝10時から3時までのパートをしています。
入って3ヶ月くらいなのですが、私を教えてくれてる人が2人います。
その人達から言われた事が正当なのか知りたく質問しました。

1、10分前、せめて5分前から仕事作業開始して
2. 新人はお昼休憩お茶汲み、使った急須を洗う作業があるのですが、私より後から入った人ができた為私は少しでも手伝えればなと思いその人が急須でお茶を作ってる間のコップ出ししかしてませんでしたが、私は何もやってない風に決めつけて言ってきました。(その人達は休憩室では食べない為現場はみてません)

2のお茶汲み当番では2週間違いなんだから同期として手伝うのは当たり前、手伝うのは私の気持ちの問題と言われました。
2人に発覚した経緯ですが、これは予測になってしまうのですが、1人の方が休憩室に歯磨きをしに来る為いつも洗っていらっしゃるタイミングと被ってました。そこで1人の方がもう1人の方に言ったと思います。

2週間違いの方に気を使えなくてすみませんと言いましたが、本当気にしないで下さいと言われました。

これは正当なのでしょうか??
もし正当ならば私の無知でした。

コメント

🍎🍎🍎

1も2も正当じゃないですよ💦もう平成も終わって令和の時代になったのにいつまで昭和引きずってんだよって感じです。
10時からのお給料しか貰っていないんだったら10時から働けば十分です!私たちの会社では派遣さんやパートさんなどの時間給の人には就業時間前は仕事の話は一切しないように気をつけてます!

2のお茶汲みに関してもお茶なんか飲みたい人が飲みたい時に自分で飲めって感じです。

うすうす気付いてると思いますがその会社本当におかしいですよ😱可能なら辞めた方がいいと思います😭