![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内パートで雇用保険に入っていない場合でも、育休はもらえるかどうか、勤続1年での育休取得や退園についての不安があります。また、退職時の退園についても心配です。
扶養内パートで雇用保険に入っていない場合は
育休手当はでないけど、育休はもらえる認識で合ってますか?
1人目が今年の4月から保育園に通っていて
6月から扶養内パート(週20時間未満の契約)始めました。
年明け以降2人目妊活したいと思ってるのですが
パートを辞めなければ勤続1年になるので
育休はもらえますか?
1人目の保育園が退園になってしまいますか?💦
1人目が不妊治療だったのですぐに妊娠できる見込みはありません🤦♀️
また、もしつわりなどで退職してしまった場合は
市によるかもしれませんが退園になってしまいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
私もパートで医療現場にいましたが育休はなかったです 。職場に相談をするとつわりがマシになるまで(期間は1~2ヶ月)休むか辞めるかの二択って言われました 。県によって違うかもしれませんが私が住んでいる県は産前産後半年は保育園を辞めずに見てもらえる制度みたいなのがあります!!なのでつわりが酷かったですが産前半年は働きその後は辞めて家で居ました 。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
以下に該当しないなら育休はとれると思います!
① 申出の日から1年以内に雇用期間が終了することが明らかな労働者
②1週間の所定労働日数が2日以下
1人目の保育園については自治体によるかと思いますが、退職しない限りは育児休業中も継続できると思います。(うちの自治体はできます)
もし退職してしまった場合には数ヶ月以内に転職先を見つける等でなければ退園になるでしょうね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
有期雇用のパートで半年ごとに契約更新しましょうって
なってるのですがその場合妊娠したら
契約更新も難しいのですかね、、😨
保育園通うにはやはり退職しないことが必須ですよね💦- 9月5日
-
ママリ
半年ごとの有期雇用であっても、妊娠出産関係なくあらかじめ次は契約更新しないなどと明言されているわけではないならとれる可能性はありますよ!
更新しない理由が妊娠出産であることは法律上違法にはなりますし。
まぁただ、今お話ししたのはあくまで「法律上では」という話であって、上記2つのどちらかに当てはまってようがそんなの関係なく会社が認めてさえくれるのであれば育児休業はとれるので、会社次第なとこもありますけどね😅- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
面接のときに契約上、半年ごとで記載してますが基本的にはずっと
更新して働いてもらう形ですってお話になってます🤔
正社員の方は育休でお休みされてる方多いイメージですが
パートがあまりいないので会社次第ですよね😨
復帰するかもわからないパートの籍だけおいておくメリットもないよなぁと
自分でも思いますが、、🥲
次の契約更新の時に軽く上司に相談してみようと思います💦
ありがとうございます🙇♀️- 9月5日
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
会社によるかな?と思います🙆🏻♀️
うちの会社は育休OKにしてます。もちろん雇用保険入ってないので育休手当出ないのは本人承知で、単に籍残して育児落ち着いたら戻ってきてねって感じです。
私が前に勤めてたとこも手当でないけど育休は取れました🙆🏻♀️(勤続年月関係なくです)
うちの自治体は上の子保育園に入っていたら妊娠中とかの利用も出来ます🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
会社によっても違うんですね💦
昨日契約書を読み返したら一年未満の場合育休の対象外とする。みたいな文面しか
書いてなかったです❗️
出産してからも上の子が保育園に通って欲しいのでそのためには
籍を残してもらえるとありがたいなぁと思ってました😨
どちらも、会社や自治体によるのですね💡
一度自治体に確認してみようかと思います!- 9月5日
-
たぬき
会社によります😢
会社としては雇用保険入ってる従業員が一年以上働いてたら育休を取得させる義務があるっ感じで、雇用保険入ってない人とか1年未満とかだと会社としては義務じゃないんですよね😢💦
そうですよね💦 すでに入園してて復帰予定の下の子の育休中だとそのまま通えることが多いかなと思います🥺- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
雇用保険も入ってないパートの育休を
あげるメリット、会社的にはないですもんね🤦♀️
せっかく入園したのでこのまま通って欲しいですけど
世の中の皆さんはどうしてるんですかね?
仕事と妊活の両立が難しいですね、、😨- 9月5日
-
たぬき
そうなってしまうんですよね😭
そもそも働いてて子供産んで産育休入ってそのまま2人目以降も、とか子供生み終わってからお仕事スタートとかが周りには多いですね😢- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!保育園が受かって
パートを始めたのはいいものの
2人目のタイミングを見失ってしまってます😨
2人産み終わってからお仕事または
完全専業主婦でいるのがよかったですね🤦♀️
まずは自治体に確認をしてタイミングを考えようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 9月5日
-
たぬき
見失ってしまいますよね🥲
上手くいくといいですね☺️🫶🏻- 9月5日
![えこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えこ
すごく状況が似ていて思わずコメントしてしまいました…!
1人目退園になっちゃうのか問題がすごく悩ましいですよね😭💭
私も2人目のタイミングを失ってしまいました。笑
職場や役所に相談はされましたか?🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
職場には12月に契約更新などでその時に相談しようかと思っていて
自治体にはまだ相談してないです!
一応来年から2人目考えたいと思ってるので少しずつ
調べてみようかなって感じで今はまだ色々悩んでます😭
やっぱり退園にならず通って欲しいですよね🤦♀️- 9月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
職場や保育園によって対応が違うのですね🙄
育休がないと産後数ヶ月で上の子が自宅保育になるのかなぁと考えてしまって
せっかく保育園入園できたのに退園もなぁとなってます💦