※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@nt
お金・保険

社会保険上の扶養から外れる条件は、2ヶ月連続で8.8万を超えることです。子供の長期休み中は5万程度しか稼いでいないため、他の月に多く稼ぎたいが、現在は安全のために毎月8.8万に収めているとのことです。

社会保険上の扶養について。

8.8万を2ヶ月連続で超えなければ扶養から外れないという認識で合ってますか…?

例えば今月が5.8万、来月が11.8万といった感じです。

以前調べた時夫の会社によるみたいなことを見た気がするのですが、今調べてみても上記の内容しか出てこなくて💦

子供の長期休みは5万くらいしか稼いでいないので他の月に多く稼ぎたいのですが、怖いので今は毎月8.8万に収まるように働いています。
教えてください🙇‍♀️

コメント

のん

厳しさはその組合によります。一ヶ月でもだめなところもあります。

  • @nt

    @nt

    やっぱりそうですよね!?
    調べても出てこなかったので助かりました🙇‍♀️
    本社に問い合わせてもらおうと思います🫧

    • 9月4日
ママリ

8.8万円はご主人の会社は関係ないですよね?
社会保険の扶養のことですよね?

8.8万円&週20時間を超えたらご自身の会社の社会保険に加入=ご主人の扶養から抜ける。
に、なりますね。

ですので11.8万円ですと主さんの会社が主さんを社会保険の扶養にしなくてはならないのでは?
時給が1,500円以上とかなら別問題ですが…。

8.8万円、103万円は所得税のラインですよね。

  • @nt

    @nt

    社会保険の扶養のことです!
    所得税の方はあまり考えていません💦
    6月から働き始めて、年間で103万もいかないので…😫

    2ヶ月連続で超えなければとか夫の会社によるとかよく目にしたのですが、1ヶ月でも超えたら即勤め先の会社で社会保険に加入しなければいけないということですか…?

    • 9月4日
  • @nt

    @nt

    今日年金事務所に確認したら3ヶ月連続で超えなければ夫の扶養からは外れないと言われたのですが、間違っているということでしょうか😭

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ


    社会保険の扶養から130万円ですよね?
    103万円は所得税のこと。
    106万円は主さんの会社の社会保険のことです。

    そしてなんで年金事務所に確認したのですか?
    社会保険事務所ですかね。
    ただ、社会保険事務所ではなかて、ご主人の会社ですかね…。

    社会保険の扶養のことを言うならば、年間ではなくて向こう12ヶ月での判断で130万円ですよ。

    ですので、例えばですが、
    今月まで30万円でもちろん扶養ではありません。
    来月から10万円になります。
    と、なれば、来月から扶養になれます。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ


    主さんの会社は106万円、8.8万円の会社ではないのですか?
    そこも関係しますよ。

    • 9月5日
  • @nt

    @nt

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    難しくてよく理解できていないのですが、とりあえず8.8万超えないようにした方が良いということはわかりました💦
    危うく扶養外れてしまうところでした。お聞きして良かったです🥲

    旦那の会社の組合が全国協会健保なのですが、他の方が電話で聞けると仰っていたので電話したら年金事務所が決めているからそちらに電話してくれと言われまして🥲私もえ、年金事務所…?と思って聞き直してしまいました。
    それでそちらに電話したら教えてくれました!

    もし103万に抑えるとしたら、月8.7万の月があっても年間103万に収まっていれば大丈夫ですか?

    計算が1〜12月とのことで、103÷12で必ず月8.5万で年103万に収めなければならないのでしょうか…?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ


    103万円は所得税がかからないラインです。
    ここの考え方は1月から12月の給与であってます。
    103万円を超えなければ、
    例えば月に10万円となって所得税が引かれても、年末調整で全額戻ります。

    130万円は社内保険の扶養です。
    こちらは1月から12月ではなくて、今から向こう12ヶ月の考え方です。
    10月から制度が変わることにより、社会保険の扶養でいたいなら2つ注意が必要です。

    ①月に10.8万円、向こう12ヶ月が130万円を超えないこと。
    ②主さんの会社が今回の改定の対象として、
    週20時間月に8.8万円を超えないこと。これを超えたら主さんの会社が主さんを社会保険へ加入させないとならなくなります。=扶養から外れることになりますね。

    • 9月5日
  • @nt

    @nt

    本当に何から何まで詳しくありがとうございます😭

    とても助かりました。
    月8.8万の年間103万以内で働こうと思います☺️🌸

    ありがとうございました🙇‍♀️!!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

残念ながら旦那さんの会社によります!
2ヶ月連続で越えなければいい、3ヶ月の平均、1回でも超えたらダメ、年間で越えなければ良いなど会社によった条件が違うので、旦那さんの会社に確認するのが1番無難です。

  • @nt

    @nt

    ありがとうございます🙇‍♀️
    こちらで聞いてよかったです😭

    旦那の会社の総務課に聞けばいいでしょうか?💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には総務課なり人事課なりの旦那さんの会社で保険証を担当している部署でいいと思います。

    • 9月4日
  • @nt

    @nt

    ありがとうございます🙇‍♀️

    今担当の年金事務所に電話したら3ヶ月超えたらダメって言われました!

    でも何回も「人手が足りなくてとか急な残業でとかなら超えても大丈夫」と言われたのですが、自ら多めに働くのはダメなんでしょうか…?

    別に確認されないから大丈夫ですよね?🥲

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急な残業とかですけど、事業主の証明が必要なはずですよ。
    確か、去年から施行されている制度で人手が足りなくて残業したことによって超えた証明書が有れば大丈夫だと思います。

    確認されるかされないかはわかりませんが、確認されたら遡って国保に加入して国保料と国民年金払わなくちゃいけなくなるので、私ならやりません💦💦

    • 9月4日
  • @nt

    @nt

    わー色々証明書が必要なのですね😭

    今まで通り8.8万超えないように働こうと思います🕊️
    ありがとうございました( . .)"✨

    • 9月5日
deleted user

組合によるので保険証に書いてある組合のホームページに載ってたりする可能性もあります☺️

  • @nt

    @nt

    ありがとうございます😭
    この回答見せても2ヶ月連続だよとか適当な事言って(会社によることも今知ったのに)、電話してくれないので見てみます!

    • 9月4日
  • @nt

    @nt

    見ても書いていなかったので、
    自分で健保に電話してみます🥲

    • 9月4日
ママリノ

私は自分で健康保険に電話しました。

  • @nt

    @nt

    健保に電話で聞けばいいんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    今電話してみます🕊️

    • 9月4日