※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳のASD・ADHDの子どもが普段着しか着れず、七五三のお詣りが心配。同じ経験の方、どうしましたか?3歳は諦めたけど、5歳は挑戦したい。他の方に迷惑かかるかも…

知的障害ありASDとADHDの4歳児がいます。多動傾向あり、感覚過敏とこだわりにより普段着しか着れません。この状態で七五三のお詣り厳しいかなぁと思っているのですが、同じようなお子さんお持ちの方はどうされましたか?3歳のときは絶対無理で諦めたので、5歳はなんとかやりたいと思っているのですが…他の方と一緒にご祈祷受けるのがご迷惑になりそうで😓

コメント

はじめてのママリ🔰

ご祈祷は赤ちゃん含め、結構小さな子がいるので途中で泣き出してしまったり子供が落ち着かないのはそんなに珍しいことではないと思います。

ただいつもと違う環境や太鼓の音などにお子さん自身がストレスを感じて苦痛になるのでしたら無理せずお外の参拝や神社の前で記念撮影するだけでも良いと思います🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    人が沢山いる場所が苦手なので、勝手に外に出てしまいそうな気がしています😓外で参拝、記念写真撮ることにします。ありがとうございます✨

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

前撮りだけ、全く季節外れの桜満開の時期にやりました。

お参りに関しても、七五三シーズン終わりかけの平日にやりました。

近所のささやかな神社でやったので、貸切でした😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    前撮りしたかったのですが、普段着しか着てくれないのでもう良いかな…となってます😅平日いいですね✨うちは季節外れにしようかと思います😅ありがとうございます✨

    • 9月4日
あづ

七五三やってないお友達結構いますよ🙋‍♀️
我が家も上の子が感覚過敏で、着物厳しかったので3歳5歳はやってません。

男の子ですが5歳でやるなんて絶対無理だったので、今年七五三&1年生記念で写真だけ撮ろうかなと考えてます。
お友達でも同じような子数人います。
下の子も七五三ですが、着物なんて無理だしご祈祷もしません💦

私はこういう行事って自己満足だと思ってるので、きっちり何歳でやる!ってこだわらず子どもが出来るタイミングでやればいいんじゃないかなと思ってます😌
女の子だと、薄毛すぎて3歳じゃなく4歳でやる。なんて人もいますしね😂

ご祈祷はせず、神社にお賽銭入れに行くだけ。みたいなお友達も多いですよ🙆‍♀️

ご祈祷をやりたいのであれば、多少泣いたり騒いだりは大丈夫だと思いますよ😌