![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーま
年長さんならそんなもんじゃないですか??
ウチの上の子達、学校入るまでぜんぜん勉強的な事はしてませんでした。
わざわざ勉強時間と決めてやるよりも、一緒にブロックで遊んで「5個ずつ配ってみよう!」とかのほうが楽しんで出来るかと🤗
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供って学校入るといつの間にか色々学校で学んでできるようになってきてるので今はそこまで焦らなくても大丈夫だと思います😊
小4の長男なんてずっと勉強嫌いですが最低限できてはいるのでそれで良しと思ってます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一年生の娘がいます。
幼稚園の間に、一年生の学習は終わっている感じでした。
でも、学ぶことの楽しさを知って欲しかったので「お勉強」はしていません。
全て遊びの中で習得しました。
小学校へ入学したら、授業や宿題が楽しくて仕方なくて、自ら公文に行きたいと言い出したくらいです。
一生懸命遊べたら、勉強も一生懸命できるようになるんだなぁと思いました。
今は興味のあることにしっかり集中させてあげたのでいいと思います☺️
はじめてのままり🔰
そうなんですね💦わたしがかっちりやらせすぎなんですかね💦