![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もそう思います笑笑笑
家にいるのに飽きて気分転換に行くくらいです(場所を変えるという意味で)なので全然行かないです
他の子がおもちゃ舐めてたり、押し車で激突してきても親が見てなかったり、嫌なことが起きる印象が私は強くあまり好きな場所ではありません笑💦
子ども同士の交流にいいとか聞きますが特に交流という交流はなく、幼稚園に通い出したら幼稚園の方がよっぽどいいです笑笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行かれてる支援センターがどのくらいおもちゃがないかわかりませんが、主さんの家よりもおもちゃが少ないセンターなのですね😅💦
わたしはいままで市の各支援センター色々行ってきましたが家の何倍もおもちゃがある、家とは違うおもちゃがあるので楽しんでましたよ😊わたしは特にママとの交流は求めていませんでしたので楽しく遊べるし、家だと携帯構ってしまってたから支援センターでは子どもと向き合えてなのでとてもありがたい場所でした😘場所によるかもしれませんね!☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自分の家が間取り的に、キッチンとか入って欲しくないところ触ってほしくないところをガードできなくて、家にいたら、それダメ!とかばっかりでイライラしちゃうので、何触ってもOKな支援センター行ってました(笑)
私の近所の支援センターは必ずスタッフさんが常にいるので先生と話したりしてました!
あとなんだかんだでママ同士話すこと多かった気がします。
場所によるんですかね💦
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
支援センター6年前に一度行ったっきりもう行ってません😂
私にはあまり必要性を感じなくて、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家で子供の相手しているよりは支援センターで子供見ている方がかなり楽なので、気分転換の意味でもあるかなと思います!
家で過ごすよりも少なからず学びもあると思って連れて行っています。
コメント